見出し画像

【琉大附属小受験】受験直前に子どもの合格率を最大限に引き出すために親ができる5つのこと【少しの工夫で合格を引き寄せよう!】

*プロフィールはこちら*

令和4年度に、娘の琉大附属小学校の受験を経験しました。

琉大附属小学校に子どもを受験させる親は、受験の続きをしたり、願書の内容を考えて記入したり、子どもと一緒にレディネス検査対策をしたり、受験の時の服装や必要な持ち物を準備したりと大忙しだと思います。

私の記事を購入して受験対策してくれている方、ありがとうございます。

「よっしゃー!やることやって全部完璧!」

と、親がどんなに受験の準備を完璧にこなしてお膳立てしても、受験当日お子さんがぐずってしまったり、受験に乗り気になってくれないと、もうどうしようもないですよね…。

私と同じくお子さんの琉大附属小受験を経験したママ友さんに話を聞くと、

「受験当日、些細なことでぐずってうまくいかなかった」
「当日、あまり受験に乗り気になってくれなかった」
「受験に参加することができなくなった」

など、色々な失敗談を聞きました。

逆に、

「ちょっとしたことで、子どもがやる気になって頑張ってくれた♪」

という声も聞いたので、受験当日の子どものパフォーマンスを最大限にするために、親ができるちょっとした工夫についてシェアしたいと思います。

この記事は「合格応援パック」を購入した、お子さんの琉大附属小合格への本気度が高い方へ向けた合格直前の対策記事となっております(^^)

・この記事が最後まで読める、琉大附属小学校受験合格まとめて30%割引で購入できる「合格応援パック」はこちら↓

・合格のために最重要!お子さんのレディネス検査対策はこちら↓

・入学願書の書き方徹底解説はこちら↓

・子どもの足を引っ張らない!親の面接対策はこちら↓

では、受験直前にお子さんの合格率を高めるために親ができる5つのことについて解説していきます(^^)

ここから先は

4,345字 / 7画像
琉大附属小学校の入学願書の書き方、一次選考、レディネス検査の内容、親の面接対策、受験時の服装、二次選考の抽選方法など、合格を目指す方に重要な記事をマガジンにまとめました。 通常価格で全記事購入するより、30%割引(-1500円引き)でお得に購入できます♪

◆全記事まとめて30%割引♪ ◆令和6年度入学予定者家族の購入数:28(2023/12/13現在) 受験はその子にとって今後の人生が決ま…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?