見出し画像

#プロフィール

初めまして。

令和4年度に、娘の琉大附属小学校の受験を経験した、
「琉大附属小学校受験ナビママ」です。

かなり直球なハンドルネームですみません…。

琉大附属小学校受験の一次選考や二次選考の解説、願書の書き方、受験時の服装など、私の経験と、琉大附属小に子どもを通わせているママ達から聞いた有益な情報を発信してます♪

現在、沖縄の中部(琉大附属小学校の校区内)に住んでいて、私と夫と娘の三人家族です。

私も、夫も、バツイチ同士。
私にとって、今の夫との間に生まれた娘が最初の子どもで、2年間の不妊治療で授かった娘は、私たち夫婦にとって天使です♪

職業は、この琉大附属小受験ブログと、他にあと2つのブログを管理するブロガーとして活動してます。

お酒好きで、娘が生まれる前までは、毎日ワインや酎ハイを飲んでいましたが、今は娘の学費や習い事のお金を捻出するために、飲むのは週に2回だけ。
子どもは偉大ですね。

普段はテキトーを絵にかいたような私も、大切な娘のためになら細かく調べたり、時間やお金をかけることも全く苦になりません。

やっぱり、子どもは偉大です。

時には、子育てが思うようにいかず、心が折れそうな時もありますが、そんな時も試行錯誤しながら、這い上がって頑張ってます♪

・【琉大附属小学校受験】お得な合格応援パックはこちら↓


《好きなもの》

お酒大好き♪
特にワインと柑橘系の酎ハイをこよなく愛しています。
沖縄の暑い夏にはマストです!

年に数回、家族でリゾートホテルやペンションに泊まりに行くのが好き♪

涼しい時期には、家族でキャンプに行ってバーベキューするのも好きです。
娘がキャンプで知り合った子と遊んでくれるので、大人もゆっくりできて最高です。

若い頃はゲーマーでしたが、娘が生まれてからは、ゲームの実況動画を見てやった気になって楽しんでます♪

もちろん、可愛い娘と、頑張り屋の夫、家族大好きです!

《琉大附属小を受験しようと思った理由》

娘に琉大附属小の受験にチャレンジしてもらおうと思ったのには、いくつか理由があります。

・大学を身近に感じて欲しかったから

私自身、学生時代成績は悪くなかったのですが、身近に大学が無い環境で育って大学に進学するというイメージが湧かなかったのと、片親でいつも忙しくしていた母との対話も少なく、何となく金銭的にも親の負担になるので、大学進学は無理だと勝手に諦めてました。

実は、母は大学に通うお金を準備してくれていたのですが、それにも気づかず、周りのすすめも頭に入ってこなくて、私は高卒で仕事を始めました。

私の娘が、自分の意思で大学に行きたいと思うかは分かりませんし、大学ではない別の道に進むかもしれません。
大学に行くことが全てではないですが、娘に大学受験という選択肢もあることを肌で感じて欲しいと思い、琉球大学附属小学校を受験しようと思いました。

・プレゼン能力や自分で考える力を身につけて欲しい

娘がまだ小さい頃から、子どもを琉大附属小に通わせているママ友さんの話を聞いて、琉大附属小の教育の特徴として、テーマに沿って子どもたちだけでテーマの課題や問題解決の方法を話し合い、その結果を先生方の前でプレゼンする、という授業を取り入れているということ聞いていました。

仲間と一緒に課題に取り組み問題を解決していくこと、自分で考え、その考えを言葉で伝える能力は、これからの子どもの将来にとって、すごく重要なことだなと考えていました。

小学生のうちから、その能力を鍛えておくことは、娘の将来にとって有益だと思い、受験を決めました。

・中学校が隣にあるから

ぶっちゃけると、この理由大きいです。

私が住んでいる地域だと、小学校は近いのですが、中学校が遠いんですよ…。

でも、琉大附属小は中学校と併設しているので場所が変わらない♪
だから、通学の負担も軽いのも受験を決めた理由です。

受験を考える理由は人それぞれだと思います。

私が発信する情報を、お子さんの受験のために役立ててもらえると嬉しいです✨

・受験の前に知っておこう!琉大附属小のメリット・デメリットはこちら↓

・取りこぼし注意!受験までの年間スケジュールはこちら↓

《受験について発信しようと思った訳》

家族で話し合って娘の受験を決めた時、受験は一発勝負なのに、ネットで検索しても、琉大附属小の受験対策の情報や受験内容の記事がほとんど無くて、本当に手探り状態でした。

受験する子に兄弟・姉妹がいて、何度か受験を経験している方は受験慣れしていて余裕があるのに対し、受験が全く初めての家族は調べても分からないことや戸惑うことが多くて、すごく不利だなと感じていました。

受験対策をしようにも、調べてもほとんど情報は出てこないし、受験は一発勝負なのに、全く対策できないのが現状…。

特に、私の娘のように一人っ子だと、親にとっても小学校受験のチャンスは一度きりな訳で、できれば事前練習やしっかりと対策をして臨みたいですよね?

そんな、私たち家族の受験で戸惑った経験が、琉大附属小の受験を考えている方、受験を決めた方、本気で合格を目指している方の参考になればと思い、記事にすることにしました。

・一次選考の様子
正門前近くの駐車場側の広場で撮影。

・二次選考(抽選)の様子
抽選前の受付。ドキドキです。

・絵馬で合格祈願
普天間神宮で合格祈願をしました。

《最後に》

琉大附属小の教育に興味があるなら、ぜひ、前向きに受験にチャレンジしてください!

例え受験に合格できなかったとしても、家族で受験に向き合い、協力した経験は、家族や子どもにとって一生の財産になります✨

そして、受験を決めて、本気で合格をめざすなら、私のリアルな体験談をもとに本気で書いた本ブログを参考にしてください。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました♪

・琉大附属小学校受験合格をサポートする記事が、まとめて30%割引で購入できる「合格応援パック」はこちら↓


この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?