見出し画像

留学記録〜2週間経過〜

こんにちは😊

アメリカに来てから2週間ほど経ちました。
全然Noteを更新できていなくて、びっくりです・・・

とりあえず、以下、2週間をだらだらとした日記として記録します。

この2週間どう過ごしていたかと言うと、
新しくできた友達と出かけたり、観光したり、買い物したり
ジムにいったり、図書館で勉強したり・・・
学生に戻った気持ちです。(現に学生ではある)


「わー大学生みたい」と、たまに感動しています。
自分が大学生だった頃、お金も時間もなかったのでその時と比べると全然違いますが・・・


また、留学生交流会や、日本語ボランティアなどとりあえず興味を持ったものは参加しています。


英語の感触としては、他の学生と比べてはるかにスピーキング力がないと感じでとても焦りました。
今も「果たして本当に英語が上達するのか?」と焦りに焦っています。(やるしかない)


思っていることがうまく伝えられなかったり、言葉ができなくてキャッチボールができなくなってしまったりと、困難だらけです。
話せば話すほど、もどかしいです。

「え?」
「なにいってんの?」
「えーと、何言ってるのか理解できません」

みたいなことは普通に言われますが、実際に相手にわからないことを言っているから仕方ない笑
社会に揉まれ、いい年になり、恥じらいがあまりなくなったためか
トライアンドエラーを人一倍繰り返しつつ、なんとか生きています。


また、授業自体はどうかというと、毎日の課題で思っていたよりずっと忙しく、
カリキュラムでは「毎日4時間程度」の課題を課すとされており、
実際そのくらい時間がかかる宿題が日々出ています。


あと、英語と関係なく、少し感動したのは、
(これはジェネレーションギャップかもしれませんが)
授業の課題、スコア、先生とのやりとり等、全てがオンライン化されていて
自分の提出物の評価をオンタイムで、スマホで確認できます。
常に自分の評価状況がアプリでわかるので、面白いです。


衣食住で言うと、
日本を出る前は留学を報告した人みんなに「アメリカ絶対太るから気をつけて!」と言われましたが、
久々に体重を測ってみると2キロ近く痩せていました・・・

学校のレクリエーション的なものが、頻繁に開催され、若い子たちと運動しているので、
1日の代謝量が跳ね上がっていると思います。
活動量が昨年のトータルを超えたのではないか、と思うくらい動き回っています。
テレワークで貧弱になった体に鞭を打ち、必死になって活動しています。


そして食事も、元々こってりした食べ物で胃もたれしやすく、いわゆるアメリカンな食事は苦手なため、健康的な食事を心がけていました。

ホームステイ先では、いろいろ調理器具も揃っており、
好きに自炊して生活できていることが、とてもありがたいです。


最後に、友達はというと、
同時期の入学生は日本人が半数以上を占めていて、少し心配でした。
日本語を結局はなしてしまうのではないかと・・・

よく「日本人が多い学校に行くと日本人同士でつるんで、日本語で喋って、気づいたら留学期間が終わる・・・」という話を聞いたりしていましたが

実際は、当たり前ですが、ほとんどの方は英語を身につけたい!という気持ちで留学しているので、基本的に英語でコミュニケーションをとっています。

今の所思ったのは、日本人か外国人かということではなく、学ぶことに意欲的な学生と積極的に付き合うかどうかなのかなと思いました。


長くなりましたが、それではまた!



記事が気に入っていただけたらサポートお願いします!