見出し画像

留学までにしていること

こんにちは

最近、毎日しょうもないつぶやきでも、
Noteを書くことが小さな目標です。笑


私は、小さい頃から日記をつけるのがとっても苦手でした。
「続かない」というよりも、
日記を書いて、自分がその時どう考えていたか、ということを
後日、目の当たりにすることがなんだかいやでした。
恥ずかしいというか・・・(私だけでしょうか)


自分の気持ちを文字に起こして、
振り返ることがメンタルにも良い影響を与えるって言われていますよね。

逆にそういうことを今までしてこなかったかも・・・と思いました。

紙に書く、ということがより良い説も聞きますが、
Noteだと、紙の日記より気軽に書ける気がするので
記録目的で続けていけたらな〜と思います。


前置きが長くなりましたが、

タイトルにもあるように、出発日が近づいてきています。
1ヶ月前は、「まだまだ時間があるな〜」と待ちきれない気持ちでいっぱいでしたが、

今になって急に、何か忘れていないだろうか?と少し焦ってきました。
出発までに私がしていること(勉強関連)はというと、以下です。

勉強関連
・オンライン英会話 25分/日
・参考書(文法) 2周。あとは、苦手な箇所を書き出して、音読。
・字幕で映画を見る(ただの娯楽・・・)
・英語のネタ帳づくり。現地での会話を妄想して、話題ごとに独り言。言えなかったことを調べてノートにまとめる。

4個目の英語のネタ帳作りは、勉強が捗ってきてから(最近になってから)作り始めました。

英語には独り言がいい、とよく言われていますが
英語の勉強をし続けると、自然と独り言が言いたくなりますよね。

ちゃんと話せるようになることを目的に勉強していなかったときは
「独り言・・・うーん、何を言おう」っていうレベルでした。

でもいざ留学することが決まって、
英語を話している様子が想像できるようになってくると(誰と、どこでなど具体的に)
ようやく焦っていろんな場面をイメージして、
ついに独り言を言いはじめました。(「初めて一人で歩きだした」ような)


何事も小さなことからコツコツ積み重ねてこそ、
そこからやり方も発展して、技術も上達していくのだなと思いました。
と、今の歳になって再確認しました。
(しかもこういう感想文よく学生の頃書いてたなーー。「今後に活かしたい」とか)

コツや近道を調べたり、人の経験を聞くことも大切ですが
自分でやってみて初めてスタートラインだなと思いました。


人類にとっては既知の事実ですが、私にとっては大きな一歩となりました。

また明日〜

記事が気に入っていただけたらサポートお願いします!