マガジンのカバー画像

隆美株式会社の日報

155
東京都北区赤羽Web制作会社「隆美株式会社」の日報です。 Webサイト制作会社ならではの知見や気になる時事ネタなど、社内日報を公開しています。 隆美株式会社公式Webサイト …
運営しているクリエイター

#中国

LINEにWeChatのようなミニプログラム機能もつけて欲しいです。

さっきフォロワーさんのこちらの記事を見ました! 僕は、がんがんWeChat使ってます!笑 記事…

関税かからない商品もある!?

現在中国のパートナーと日本アマゾンに中国製の雑貨や家具などを販売する店舗を立ち上げる予定…

デモで揺れる香港のリアルを体験してきました。

諸事情により香港経由で日本に帰ることになりました。ニュースでも見ての通り香港は今とても危…

今年の広東フェア(10月)は、あまりバイヤーがいませんでした。

ここ数年、お客さんとの繋がりなどがあり、中国の広東フェアで出展者としてお手伝いをしてきま…

Noteはフリーランス向けの記事がよく読まれる!?

Note日報を初めて大体3ヶ月ほど経ち、記事数も60記事になってきました。またNote記事の全体ビ…

中国広州の風景

今中国最大規模の展示会「第126回中国輸出入商品交易会」、通称「広東フェア(もしくは広州展…

中国人はよく嘘をつきます。

家系や仕事の関係上、中国人とよく接しますが、「みんな平然と嘘つくな〜」と中国に半年滞在してじわじわと感じてきます。先日こんなエピソードがありました。 登場人物 Aさん(中国人、友達)  →起業したての社長さん。 Bさん(中国人、僕とは初対面)  →Aさんの見込み発注先で、今後Aさんと取引をしたいと思っている人。 Cさん(中国人、僕とは初対面)  →Bさんの既存顧客。地域でNo1の大企業の女社長さん。 そして僕。 その日Aさんは「初めてBさんに会いに行くので、よかったらど

中国の田舎に行ってきました!

仕事の関係で中国の都会から離れた田舎箇所に行ってきました!多分年間外人が訪れるのはめっち…

中国の飲み文化について。

昨日は、中国建国70周年「国慶節」ということもあり、中国の友人と友人家族+友人家族の取引先…

中国建国70周年「国慶節」を中国で迎えた話。

本日(2019年10月01日)中国が建国してから70周年を迎えた。 (建国周年なのかなにか戦争に勝…

金門島(台湾)へ行ってきました!

中国の出張ビザが後2日後に切れるということで、一度中国を出て台湾の金門島という島に行って…

特別行政区の香港、マカオ観光ビザの謎

観光となると、香港に3ヶ月以上滞在したとして、 近くのマカオへ行って帰ってきたら+15日間延…

廈門(中国)のすぐ近くの金門島(台湾)について!

僕は、現在出張ビザで中国に3ヶ月滞在しております。3日後に中国の出張ビザが切れてしまいます…

トラック空車情報の共有サービス#アイデア

Amazonや楽天などが普及して、ネットで買い物するお客さんが増えました。それに伴い、物流業界も盛り上がり、出荷数が多すぎて人手不足や賃金値上げなどマイナス要素もかなり出てきています。またこのままでは、人手不足が深刻になり、すぐに荷物が届く環境がなくなってしまうかも。。 実は、中国ではそのような問題にはすでに直面しており、また解決策のサービスやアプリなどもたくさん出ています。 例えば、 ・目的地に荷物を載せられる車と  荷物を届けたいお客さんをマッチングするサービス ・稼