見出し画像

ストレスの原因が分からなくても、別にいいじゃんって話

一人暮らしをしていると、自分と向き合う時間は自然と増えるものです。

一人の時間が増えることで、「自分って意外と寂しがりなんだな」とか「意外と生活維持できてるじゃん」といった感じで、自身の新たな一面を見つけることができる一方、

原因不明のモヤモヤに苛まれたり、突発的な自分の感情に思考が振り回される…なんてこともしばしばあります。


そんな良くも悪くも刺激的な一人暮らし生活の中で、学んだことが一つあります。

それは、「マイナス感情の原因を、無理に探ろうとしないこと」です。


ストレスというのはたいてい複合的な原因で生まれます。
ゆえに、(少なくとも私の経験上は) 根本的な原因を探そうとすると
ドツボにはまります

ストレスで思考が鈍っている状態だと尚更。

また仮に原因が見つかったとしても、
原因となった過去の嫌な記憶を掘り起こしてしまい、結局しんどい状態から抜け出せない…ということもありえます。

そうなってしまえばまさに本末転倒です。


そのため、マイナス感情を感じたときは、
まず原因などは考えずに、その感情を受け入れることの方が大事
だと私は考えます。

落ち込んだ時に暗い曲を聴くのが効果的であるように、
「不安感じてるな~」
「うわ~、結構辛いかも」
と考えて感情に正直になる方が、立ち直りは早くなるはず。


ちなみに私の場合は、そうして心の余裕を取り戻した後は
「なんでこうなった?」
ではなく
「これからどうしようかな?」と、

過去から今に思考をシフトするようにしています。
かの松岡修造さんも「Why」よりも「How」を重要視してますしね。

苦しいときほどWHYではなく、HOWで捉える。

松岡修造さんの言葉


私はもともと、ストレスを感じたらとにかく原因を探ろうとする人間でした。

人目を気にしてしまう性格なので、妥当な原因が見つからないと

「なんでコイツ急に調子悪くしてるの?メンタル弱すぎでしょ」

というセルフツッコミが脳内再生されて、辛かったからです。
(我ながらメンドクサイ性格だと思いますが…)


ですが、一人暮らしの中でそんな性格を自覚した時、考えたのです。

「なんとなくが原因で何が悪い。人から理解されることよりも、自分の心をケアすることが先決じゃないか」

と。

以降、この考えを定期的に思い出す習慣を身につけてからは、
自分で自分の精神をすり減らすことはなくなりました。


私はこの経験から、

「なんとなく」という言葉は曖昧でネガティブなイメージがあるけど、だからといって、曖昧な感情を否定するべきではない。マイナス感情の原因を無理に探らなくてもいい。

と信じるようになりました。



余談ですが、以前に
「直感は、今まで得た知識や経験の積み重ねから生まれる」
みたいなことを、本で読んだことがありました。

( ↑ 多分これだった気がする。間違ってたらスミマセン)

つまり、
一見突発的な「なんとなく」にも、確かな根拠があるらしいです。

そのため、これからは「なんとなく」生まれた感情を「一時的なものだ」と一蹴せずに、

できるだけ叶えてあげられるように決断したいなぁと思う、今日この頃です。



…ただの自論流垂れ流しの記事になってしまいました。
申し訳ないです。

ともあれ、ここまで読んで頂きありがとうございました。


最後に、私の好きなラノベのセリフを引用して終わりにします。

まあ、感情は無かったことにできないからねー。
小出しにしていかないと後で爆発するもんだよ?

『義妹生活』第一巻より、読売栞のセリフ

この記事が参加している募集

ここまで読んでいただきありがとうございました。 寂しがりぼっちなのでスキを頂けると大変励みになります。モチベ爆上がりします!