見出し画像

練習日記 12/1~12/15

12/1(木) オフ

12/2(金) jog (11.8km 54'34 4'36/km)

12/3(土) jog (7.7km 34'29 4'28/km)+ws×2

12/4(日) 東海大学長距離競技会 5000m 8組
15'00"43 9着 PB
使用シューズ asics meta speed LD

この日は東海大学記録会に出場。5連戦の4戦目であり、火曜の練習での動きはかなり悪かったので不安な気持ちがあったが、そんなもの気にせず、練習のつもりで、気楽にいこうと思ってスタートした。東海大記録会あるあるなのだが、生きの良い高校生が多く出場選手数も多いので、序盤は比較的後ろでじっくりレースを進めた。1km 2'59、2km 5'57で通過。1~2で少しペースが上がったがあまりキツくならず、徐々にポジションを上げながら、3km 8'58で通過。この時点でも余裕度は高く、ベストを狙えると思った。集団も別れ始めたので、上手く引張ってくれる人を見つけ、3km以降のキツイ場面もリズムに乗っていけた。4kmは12'01。この間の1km 3'03と、少しペースダウンしてしまったが、まだ14分台を狙えると、思い着いていた佐久長聖の子を交わし前に出た。ここからは流石にキツかったが、もう必死に動かした。ラスト1周で時計は13'52を指していたので、少し厳しいか、という思いがありながらもラストスパートをかけた。後ろにつかれた佐久長聖の子にまた交わされてしまったものの、必死に食い下がり、ゴール。フィニッシュした際に場内アナウンスで「15分」と言っていたので、切れてないか〜と思った。結果、15'00"43。5年越しの14分台ならずもベスト更新、ラスト1km 2'58、ラスト1周68"は自己最速ラップだった。ゴールした瞬間には悔しいという気持ちより、思わず笑ってしまった。あと1秒たりなかったのは、実に自分らしい笑。このレースで14分台を出せたら引退しようと思っていたので(ウソ)これでまた1年、引退が先延ばしになりました!笑
このレースで今シーズンの5000は最後になった訳だが、シーズン序盤は15'20台を彷徨っていて苦しんだが、秋からは5000のレース6レース中5レースでベスト更新(非公認1つ含む)でき、最後も惜しかったが14分台が目と鼻の先まできた。また今年が終わる段階で今年の総轄はしようと思うので、今回はこの辺にしておく。

12/5 (月) jog (7.5km 37'53 5'00/km)

12/6(火) w-up 2000m×2+1000m (6'10/2'55 R=400jog/200jog) c-down
使用シューズ asics meta speed sky

この日は週末の駅伝を意識した練習。トレーニングを積むというより、調子を維持する事を目的とした。最初の2000は3'03位だと思った入りの1kmが3'08掛かっていて、焦った。後半上げたお陰で設定通りにはなった。2本目も最初の1kmが遅すぎてペースをアップした。その後の1kmも2'57と、思ったより上がってなく、動き自体は悪くないものの、どこか体感ペースと実際のペースが噛み合わない感じがあった。9月〜10月にかけて連戦をした時は全て5000のレースだったのでレースによる疲労をそれ程残さず火曜のポイントを実施出来ていたが、今回の連戦はハーフを始め、距離が長いレースも走っている。そういった事も影響して疲労が知らず知らずのうちに蓄積しているのかもしれない。いずれにせよ、駅伝まで時間が無いので、疲労を抜き、ビークを合わせる事に集中したい。それが終わったら、1週間程程オフ期間を設けようと思っているので、それを楽しみに、駅伝がんばりたい

12/7(水) jog (22.4km 1.44'16 4'39/km)

12/8(木) オフ

12/9(金) jog (8.2km 36'50 4'29/km)

12/10(土) 関東大学クラブ対抗駅伝大会
1区 10km 31'42 区間4位 総合2位
使用シューズ asics meta speed sky

この日はクラ対駅伝に出場。チームとしては3連覇、個人としては昨年の雪辱を果たす走りを目指した。
2年連続一区となった訳だが、スタートして今年もスローな展開になり、何度か先頭の選手が仕掛けようとしていたが、行ききれず、といった展開を2.3回繰り返し、自分は一定のリズムで速いペースで押していく事が得意だし、何よりスパート勝負は1番分が悪いと思ったので、3km過ぎで思い切って集団の前に行き引っ張った。それまで3'10~15だったラップを3'05前後まで上げたので流石に集団もバラけた。しかし、自分ではそれ程キツさを感じなかった。5km通過は15'50。この時もいっぱいいっぱいではなかったが、6kmを手前にして1番マークすべき法大Ⅱ部の選手がスパートしてきた。着こうとしたが、着ききれずそこで一気にキツくなった。幸い後から来た筑波大の人を前に出したので、そこに着く事が出来た。しかし、6km以降は本当にキツく、何度も止めたいと思った。でも駅伝なので、当然止める事は出来ず、ひたすら粘った。すると、一度離れた筑波大の人に再び追いつく事ができ、更には2位の姿も近づいてきた。その姿をみた事で元気が出てきて、ラストにかけて上手くペースアップ出来た。結果、2位まで追いついたものの、ラスト合戦に破れたので4位でのタスキリレーとなったが、タイムは31'42と、昨年(32'45)より大幅に上げる事ができ、先頭との差も約30秒とある程度自分の仕事は果たせたと思う。総合結果としてはそのまま2位でのゴールで目標達成ならず。しかし、客観的に考えたら圧倒的に力差がある、法大ⅱ部との差を約30秒に押されられたのは本当にメンバーの頑張りがあったこそであり、良かった!実は駅伝主将だったので、区間配置は僕が決めたが、全員いい走りをしてくれたと思うし、想定を上回る走りをしてくれた人もいた。本当に駅伝は一人じゃ戦えないし、普段個人で走る競技をやっている分、本当に楽しい。来年こそは優勝したいですな!
そして、一応、このレースを持って2022年度出場レースは終了。今シーズンは1500m以上の種目全てでベストを更新でき、いい年だった。次の大きな目標は2/26の大阪マラソン。いよいよ初マラソンになる訳だが先ずは楽しむ事を優先して、その先にタイムを求められたらと思う。今後の方針として先ずは1週間程のオフ期間を設け、12月後半はjogを中心とした基礎的な部分の底上げに注力したい。その後はレースも挟みながら徐々にRP付近でのトレーニングを増やす形でマラソンに向かいたい。マラソン練習は初めてなので、正直どのような練習が良いのか、分からないがそれを試行錯誤しながらやっていく過程を楽しみたい。とりあえず、1週間程休みます、笑

12/11~12 オフ

12/13(火) jog (10.7km 50'10 4'39/km)

12/14〜15 オフ

〜12月上旬振り返り〜
12月は2レースに出場。東海大記録会ではベストを更新出来たが惜しくも14分台ならず、駅伝はある程度自分の力を出し切れたと思う。11月から5連戦をしてきた訳だが、5戦中4戦でベストを更新できた。しかし、後半にかけて火曜ポイントを出来なくなってきて、疲労の溜まりを感じた。だからこそ、それが終わった今、少し休む期間を設けている。やっぱり長距離はオフシーズンが無い分、一度ゆっくりする期間をを作るのは大切だと思う
もう今年は試合に出ない予定なので、12月中はマラソンに向けた基礎的な部分を上げていきたい。具体的には走行距離を意識し、jogを大切にする。走行距離的には週で120km付近までいきたいと考えている。故障だけには気おつけたい。新年一発目のレースは北区赤羽ハーフを予定している。67分半を目標に頑張りたい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?