乳井 隆介

秋田県大館市から 地域活性化と自信に満ちた東北をめざし、日々Challenge!!

乳井 隆介

秋田県大館市から 地域活性化と自信に満ちた東北をめざし、日々Challenge!!

マガジン

最近の記事

金婚式目前で3回目の・・・・

Shellからapollostationへ 今日から24セルフ比内、スーパーセルフ大館SSともに apollostationへの塗装工事が始まった。 昭和50年つまりは1975年 旧シェル石油の特約店になって以来 46年間 ペクテン(貝のマーク)とともに歩んだ そのペクテンにお別れをつげたのである。 金婚式一歩手前で死別したような・・・ 言葉は悪いがそんなところ。 塗装レベルもせっかくかちとったレベル1=フルフェイシャー (キャノピーが光る)とも お別れです。 フルフ

    • 会社のロゴをかえました。

      当社のロゴは、先代が考えた菱形に 乳井のイニシャルNを中にいれた 三井物産の三をNに変えたものでした。 当社の社名は石油商会 商会の部分に 商社的発展を夢見た先代の 想いがるようです。 生前、その思いを教えてくれました。 菱形は商社のマーク 三井物産にあこがれている・・ ようなお話でした。 まあ、その話を聞いたのは 30年前の話であり 記憶はあいまいですが・・ 先代でもあり創業者の父は 私と異なりすごく寡黙な人でした。 でも要所要所では いろんなことを教えてれたのだ

      • ロボットは世界を救う、秋田を救う?

        https://www.softbankrobotics.com/jp/product/servi/ 私が経営する 赤から大館店に配膳ロボットが導入されました。 配膳とバッシング(下げ膳)をするロボット君です。 これが、思ってた以上に使い勝手はよいようです。 操作していて結構楽しい。 現在はドリンクホリダーがまだないので 利用シーンは限定されますが ・人手不足解消&求人 ・非接触型接客 ・集客装置 の3点から大活躍してくれるものと期待してます。 日本人はロボットの親和

        • 寿(親友へ)

          2月12日 突然のショートメールで由里子さんから 寿君の重篤な状態の説明を受け ICU内での面会のあとも 奇跡の回復をご家族とともに祈るも叶わず 帰らぬ人となり、本当に悔しくて悲しくて寂しい 心にぽっかりと穴があいた状態で今ここに 立っています。 寿、くやしがったべ、つらがったべ 寿君との出会いは大館一中に入学し、1年4組の教室です。 そこから、バレー部にも一緒に入り切磋琢磨しましたね。 高校は寿が鳳鳴、僕が秋田と離れてましたが 大学3年、寿が東京に来てから 交流が再開

        金婚式目前で3回目の・・・・

        マガジン

        • コロナ時代の飲食店経営
          2本
        • 秋田の黒シャツ社長奮闘記
          4本
        • 現在挑戦している日本一の一つ
          0本

        記事

          秋田のサブスク王になる!

          いやー感染第三波は破壊力抜群 まさに波動砲 #宇宙戦艦ヤマト #昭和世代の共通言語 飲食店は、バッタバッタとダメージをうけて 吹き飛ばされたり、そうじゃなかったり・・・ おまけに今年は寒すぎて 当社の設備もあちこち被害が #水道管破裂 #看板吹き飛ばされる #看板雪で折れる #除雪費が半端ない #新電力の電気代が高騰すぎる #大雪で時間短縮 #暖房費高い まさに、泣きっ面にハチ 某大臣さんの発言依頼 秋田県でも コロナの影響のほとんどない 大館市ですら ランチから客

          秋田のサブスク王になる!

          電気自動車の時代は来る!

          この大寒波で秋田県内は被害多発 秋田市では防風で停電の復旧作業に手間取ってます。 オール電化住宅も考え物ですね・・・ 2030年 電気自動車の時代が来る!! ということに疑念をいだいていない乳井です。 ですが・・・・ 電気って災害に弱いですよね。 2011年東日本大震災の時もですが 電力関係者が必死に復旧作業してくれるので そんな長い期間ではないとしても やっぱり電気だけって不安です。 東日本大震災時 芯式のストーブを購入した人も多いはずですが 普通のストーブは電源ない

          電気自動車の時代は来る!

          コロナをチャンスに変える飲食店経営

          10月ももう終わろうとしてますね。 コロナのせいか、やはり今年のハロウィンは盛り下がり気味・・・ ハロウィンは そう私の5誕生日になります。53回目の タイトル写真がすっかりハロウィンかぼっちゃっぽい 52歳の乳井です。 今年も残すところあと2か月 みなさん、いかがでしたか? 飲食店経営環境は・・・・・皆様の察する通りですが 10月にはいり益々勢いを増している当社の外食事業です。 なぜ当社の外食事業が快進撃なのか 正直、心苦しいほどQSCはついてきてません。 飲食店

          コロナをチャンスに変える飲食店経営

          コロナ禍をチャンスに変える企業経営

          今まで絶対に息子に会社を継がせないと思っていた私が 息子と一緒に将来 会社経営してみたいなー 秋田から天下とるぞ!と思うようになり 【ブラック乳井】から【ホワイト乳井】に脱皮したお話をします。 コロナ後 当社は今全国トップの数字をいくつか持っています。 7.8.9月 トマオニ系列内売上伸び率第1位 7.8.9月 道とん堀系列内売上伸び率第1位 7.8.9月 楽天テイクアウトキャンペーンにおいてトマオニ全国1位ふくむ上位独占 これってすごくないですか??? でもこれっ

          コロナ禍をチャンスに変える企業経営

          +12

          コロナ時代の飲食店経営

          コロナ時代の飲食店経営

          +12

          23年前に私がトマト&オニオン大館店を開業し飲食業界に進出したわけ

          私がまだ20代のころ・・・といっても29歳のとき 飲食業への出店を決意しました! 1997年ですね。 当社は (株)乳井石油商会といいます。 その名の通りガソリンスタンドを生業とした会社です。 当時の当社はガソリンスタンド3店舗と 自社コンビニ(酒販店)を経営してました。 1996年、時代は動きます。 特定石油製品輸入暫定措置法が廃止され 石油製品の輸入化が自由化されるという法律です。 規制に守られた業界が自由化されることにより その業界の競争が激化するのは自明の理

          23年前に私がトマト&オニオン大館店を開業し飲食業界に進出したわけ

          本社 敷地内店舗貸し出します

          当社、本社敷地内にある 旧ガソリンスタンドの建物 (旧新車市場であり、旧オートレットでもあります) この度、床屋さんに 貸すことになりました。 私がやるわけではありません。 また、乳井が 新しい事やるのか、変わり者だ 的なお声が多数聞こえてきました。 しっかり説明する必要ありますね。 実は、コロナ渦、介護系業種の方に 貸し出す話が決まってたのです。 それに合わせて改装工事を 始めたのですが 3月末急遽キャンセル。 一時工事業種にもお願いして 工事も中断しました。 が

          本社 敷地内店舗貸し出します

          +4

          秋田県大館市から全国1位をめざす!

          秋田県大館市から全国1位をめざす!

          +4

          土用丑の日をあっさり超えた

          世間では4連休でGo Toキャンペーンなるものがはじまったそうですね・・・ これについては賛否を語る気はまるでないのですが・・・ 飲食店経営者としては、やはり感染者数は気になるのよね。 青森のように、ちょっと感染者でただけで売上は急降下↓↓↓↓。 せっかく絶好調だったのに、あっさり前年割れてしまいました。 WITHコロナにおいては、今後あるある的な事でしょうね。 そんな中で本日当社のテイクアウト 受注は今月に入って過去最高をあっさり更新。 土用丑の日につくった、驚

          土用丑の日をあっさり超えた

          現在日本一が3つ!

          これは、感染第二波っていうのか・・・いわないよね。 せっかく回復傾向にあった消費も GO TO キャンペーンの 腰折れと同じく 下降線・・・ また5月に逆戻り。 こんな状況では本当に かなりの飲食店がア・ブ・ナ・イ そんな中 当社飲食事業で今全国1位が3つもあるんです。 全国3位と全国5位って記録もあります。 一つはとあるチェーン内ですが 売上対前年比180%で全国1位 もうひとつも、また別のチェーン内で 全国唯一の前年越え(=116%)で 伸び率全国1位 もう

          現在日本一が3つ!

          コロナ渦での比内地鶏商品の取り扱い

          比内地鶏の産地ってどこだかわかりますか? 秋田県大館市比内町が主な生産拠点になっております。 秋田県大館市ってすごいんですよ。 まず きりたんぽの本場です。 比内鶏の聖地です。 忠犬ハチ公がうまれました。秋田犬の聖地です。ザギトワ選手やプーチン大統領へのプレゼントも大館から送られましたね。 そんな、秋田の観光コンテンツを寡占してるにもかかわらずまるで観光地化しない大館市ですがその問題は後回しにして、 今は このコロナ渦て大変な状況になっている 比内地鶏の生産者

          コロナ渦での比内地鶏商品の取り扱い