マガジンのカバー画像

明智光秀の実像に迫る(全14回)

13
NHKカルチャーラジオ2020 https://www.youtube.com/watch?v=Js55pdxq36w
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第7回【織田信長の上洛と光秀】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第7回【織田信長の上洛と光秀】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第7回【織田信長の上洛と光秀】

天下布武を掲げ全国統一をめざす信長は、室町幕府再興をはかる足利義昭を擁立して上洛します。この二人の橋渡し役をつとめたのが光秀でした。義昭の家臣だった光秀は、信長の妻・帰蝶といとこの間柄でした。15代将軍の座についた義昭は、堺・草津・大津を信長に与えます。これが信長飛躍のきっかけになります。今回は、信長の上洛の前後で、光秀との関係が

もっとみる
小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第6回【光秀と足利義昭・細川藤孝との接点】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第6回【光秀と足利義昭・細川藤孝との接点】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第6回【光秀と足利義昭・細川藤孝との接点】

室町幕府13代将軍・足利義輝は三好三人衆によって殺害。義輝の家臣・細川藤孝は次期将軍候補の覚慶(のちの足利義昭)を幽閉されていた寺から救い、2人は各地を転々として越前・朝倉氏のもとへ逃げ込みます。そこで出会ったのが光秀でした。今回は、当時の資料をもとに細川藤孝と光秀がどのような関係にあったのか、また、その関係がどう変化

もっとみる
小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第9回【信長が光秀を抜擢したのはなぜか】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第9回【信長が光秀を抜擢したのはなぜか】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第9回【信長が光秀を抜擢したのはなぜか】

武士の身分としては上級でなかった光秀ですが、実力本位・能力主義を貫く「信長流人事」のもと、坂本城を与えられ「一国一城の主」となります。信長が光秀を第一の功労者と認めたのがあの比叡山延暦寺の焼き討ちだったといいます。今回は、近年発見された延暦寺攻めに関する新資料などをもとに、信長が光秀のどのような能力を評価していたのか、い

もっとみる
小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第8回【光秀の義昭・信長「両属」時代】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第8回【光秀の義昭・信長「両属」時代】

小和田哲男『明智光秀の実像に迫る』第8回【光秀の義昭・信長「両属」時代】

信長は行政を円滑に進めるため京都奉行を配置、その一員に光秀を抜擢しました。光秀は義昭の家臣であると同時に信長の家臣になったのです。将軍義昭は自分が全権を握ると思っていましたが、信長に実権を握られ不満をもちます。今回は、義昭と信長の関係が悪化する原因となった出来事、信長が武将としての光秀の力を認めることとなった越前朝倉攻めな

もっとみる