どこまでも続くでしょう。

「死なんてそんなものさ。着飾ったりするほうがどうかしてる」生き生きとしたいた時期の専門家はそう言っていた。
 しかしもう、そんな新鮮さがある面影は、今の専門家には微塵も無かった。今の専門家はただ、誰もが嫌う道をよわよわしく歩くだけの存在で、それに対して専門家自身は、どうすることもできないなあとしか思えなかった。まるで、思考そのものを固定されているような気もしていたが、そんなことを考えだすと、その瞬間に脳みそが締め付けられているような痛みが包み、専門家は再び果実を目先に視たのです。
「ヤツは果実をよからぬ事に使う」
 教授は今さっき死んだ、みっともない科学者は、その死にざまを観察しながら言った。
「それでも彼方の荒波は、昨日という時間を飛び越えて、ゴミ貯めを擬人化を論破するだろうか。あの日の、あの鮮やかな吐瀉物に対する論客は」
「聖なるみかんよ! 聖なるみかんよ! 聖なるみかんよ!」右方向は開いていました。
「そういえば、かの有名な専門家は? 偉大なる細菌は」
 道とは、それは人類がその全戦力で思考しても、回答を得ることができずにいる存在だった。一体、いつから存在し、そしていつから果実を作り続けているのか、それは道を歩く専門家にもわからなかった。
「母親が連れてきた彼女をレイプし、その後に妊娠までさせ、さらにそこで出来た子を、母親に子供として育てさせているなんてな」
「どうしてそんなことを言うのですか」道の小石は悲しそうに言う。文句は無かったが。
「あの文房具はいずれにしても、蝋燭の礎さ」
「ああそうかい」
 相棒はあきれた口ぶりで、空き缶となった珈琲を近くの老人に投げつけた。
 それでも専門家は道を進む。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?