見出し画像

〈信仰くねくね〉「聖書を読もうかな」という時4

 初めて聖書を買ったときから九年ほど経って、私は聖書を読む気になった。大きな事故にあい、あと数センチのところで命拾いをした。けれど、全身の打撲、特に首と腰の打撲がひどく、痛みが暮らしという状態になっていた。治療の効果はあんまりなく、体も心も頼るものを失った。残った魂がついに「助けて!」という声をあげたのだった。
 私は文語訳の分厚い聖書を買った。旧約聖書と新約聖書が一冊に収まっていた。現代語で書かれた聖書でなく、短いセンテンスでキビキビ書かれた文語訳が、背筋を伸ばしてくれるような気がしたのだと思う。
 もうこれしかない、という切羽詰まった気持ちだった。何を求めているのか分かっている訳ではなかったのだが、この聖書に何かしらの「答え」があると思ったのだ。
 毎日毎日、大げさにいえば、一日中聖書を読んだ。すっと理解できるところもあれば、ほとんど分からない箇所もあったが、聖書を読み進めることが暮らしとなったのである。


 

浜辺


地方の漁村で療養していた頃
歓声をあげて遊ぶ子等から目をそらさなかった
落ちているサンダルを見つけて履いた
貝をすこし拾い集めて食べた
 
―もうちょっと生きてみよう と思ったのだ
 
だが 浜辺にわたしの足跡は残らなかった
何事でもない一日
何者でもない影
教会への道をまだ探そうと思わなかった


●読んでくださり、感謝します!