見出し画像

早寝早起きのためにしていること

最近、朝起きるのが早くなって、仕事前でもすごく充実して生活ができるようになりました。

今日は僕が朝活をしている理由とスケジュールを軽くご紹介したいと思います。

まずは目覚まし2つになりました。

【1】TIDEというアプリでシェイクして止める目覚ましに変更。

【2】Homepod miniで目覚ましをセット、この時にずっとやりたかった「Apple music」を目覚ましに


ただの目覚ましって、音を止めてしまうのが多いと思うのですが、試行錯誤をしてHomePod miniのスピーカーをデスクの上に置いて、音楽で心地よく起きるようになりました。

最近の朝活スケジュールを軽くご紹介します。

4時30 起床 
今はnoteを書くことに時間を当ててます
今は習慣作り中です

5時30〜
読書

6時〜
独学ピアノの練習

7時30〜
最近はどうする家康にハマってるので1〜2話見てます。

このようなスケジュールにEdit(編集)をしてみて思ったのが、休みでなくても平日でも、時間を作れば、休日のようにとても充実しているんだな、と思いました。

本当に時間が増えればやりたいこともできる。
これを夜にしていたのですが、夜は頭が回らず朝に回すようになりました。


前までは起きる時間は5時30頃でしたが、起きてから目が眠く、なかなか起きれず、眠りも浅くどうしたらいいのかな…と考えたとき、

たまたまお店で見つけた「じぶんまくら」というお店で自分専用のまくらを作り、朝も気持ちよく起きれるようになりました

詳しくは後日記事を書く予定です。

枕も手に入れて、早速使ってみると、
ほぼ10分〜20分ほどで睡眠に入れるようになりました。自分の頭の形に素材を入れているのでフィット感が本当にすごいです。

入眠がびっくりするほど早くなったと思うのですが、子供の時に戻って「早寝早起き」を

習慣を作るためには「みんチャレ」で仲間と一緒に頑張って10時頃には寝るように、習慣を作ることに成功しました!
みんチャレも詳しくご紹介しますね。

以上が朝活のスケジュール

時間は自分で増やす。

今の時代、本当に難しくなってきましたね、僕はSNSなどは情報を見ないように前回紹介したアプリ「one sec」を入れて対策をしました。

少し思考を変えることが
ヒントになってくるかもですね。

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

15,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?