見出し画像

【読書記録】何もしない習慣

今日はこの本の紹介をフェルミ研究所さんがこの本の要約をしていて、ログを取ると時間が「見える化」になる?というのが気になり購入をしました!

今回この本を買った目的
・ログを今後とってみる。
・スキマ時間をもっと増やす。

この本を読む前の自分
先程も話したと通り、ログを取ることに興味を持ち始め、時間を見える化にしたら。どのあたりに時間が使われているのかを確認がしたかったです。

この本は何もしない習慣なので、今自分が精一杯な人や一時停止をしたい方におすすめできる本でした。

特に良かったのが、食事のとり方についても詳しく書かれていて、自分が今まで体験した出来事がそのまま書かれている感じがしていて、本当に良かったです。まぁいちばんはストレスを溜めないことですね

もし、同じ悩みの人がいたら、この本を紹介してヒントを渡そうと思います。


そして、自分が知りたかったログについてですが、ログを使い、自分のトリセツを作ることができます。

トリセツとは簡単いうと自分の「1日のおもな行動」自分の行動を全て記録し、どこの時間にたくさん使っていて、どの時間が充電時間。浪費時間なのか、その際ログを取ることで、自分の生活習慣が見直せて、時間をうまく活用できるのではないかと

今日から早速ログをとってます。まずは、自分の1日の流れを作業時間や趣味の時間などもアプリのストップウォッチで計測して1週間ほど続けてみたいと思います。そのアプリについては後日ご紹介します

この記事が参加している募集

#読書感想文

188,210件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?