見出し画像

【読書記録】バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則


【ビフォー】この本を読む前の自分
文章に書くのは慣れたけど、相手が何を伝えたいのか、読まれるためのスキルを身につけたいと思ってこの本にしました。

企業のSNS担当もやってまして、ただ文章を書くのだけでなくはなく、どうすれば相手に伝わるのか、より良い文章が書けるのか…この答えを探したかったです。

【気づき】この本を読んで
ええ!伝えるってこんなにも簡単だったの!?と簡単すぎてビックリしました!

映画や本を読んで、「○○という映画が面白かった」だけでは、何が面白かったのか、だけでは伝わりませんよね…そこに「ネーミングの法則」を入れるだけでも…お!これは面白そう!と

伝わる技術、伝える技術って改めて必要なんだな、と思いました。

他にも、ダメの部分を伝えることで、いい部分を引き出す方法や、伝わる構造もこの本で学ぶことができました。


【Todo】これからは
この本をきっかけに、時間をかけてでも、みんなに読まれる文章を作りたいと思いました。時間を書ける文章ほど、とても暖かく感じます。

これからは相手が何を伝えたいのか、一生懸命文章を考えたいと思います。

Twitterは140文字と文字数制限があるので、全部を入れようとすると文字数オーバーになってしまいます。

とてもいいトレーニングですが、まずはキーワードで書き出し、相手が何を伝えたいのか、そこから考えて文章を作るようにしたいと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?