見出し画像

20代は30代に向けた小さな種まき

これから20代になる人、今20代の人、20代を過ぎてしまった人、色々といると思いますが、本を読んできて思ったこと、20代は小さな種まきの期間

小さな種まきというと…
自分へのスキル投資や読書、できる幅を広げる、思考力、小さなことでもありがとうを伝える。など

僕はもちろん、20代の前半の頃は遊んでばかりで、SNSにどっぷり埋もれてました。しかし、自分で悩みが出るようになってから、ネットに頼らず、どうすれば解決できるだろうと考え、本へ辿り着きました。

今思うと、20代は30代に向けて種まきの意味がようやくわかりました。
今、自分が持っているスキルは今後、どこでも役に立ちますし、できることが増えると仕事の幅を増え、新しい出会いなどもあるかと思います。

今ちょうど25なので、まだ5つほど、新しいスキルを身につけたい

1年間で1つの大きな目標にも挑戦をしてます。
今まで撒いてきた種はたくさんの芽が出始めてます。

1年の目標(今まで挑戦をしたこと)
2022 ピアノ/ noteを始める / 楽読(完) / 複業を始める
2021 ウクレレ / 英語 shadowing
2020 ボイストレーニング
2019 スキルアップ! 本が好きになる!
2018 動画編集 Premiere Pro / Aftereffect
2017  ミラーレス一眼 / 一眼レフ
2016  ミラーレス一眼・Illustrator・Photoshop

どれも最初は0からのスタートでした。1年間をかけてようやく大きな芽が出て、それが30代の土台になるって考えると、この考え方に早く気づいて本当に良かったです。

もし、これが20代後半、30代後半と考えると…無駄な時間を過ごしていたのかなと心では思う

今の時代はデジタルがメインで生活に欠かせなくなっていますが、そのデジタルの落とし穴をどのように切り抜けるか、どのように活用するのかで、自分で考える力が本当に必要になりますね。

でも、本はどんなときも助けてくれて、悩みのヒントを教えてくれるので、読書ってあらためて思うと20代は本当に大切ですね。

20代が大切ということなので、3年で100冊くらい本を読んできましたが、考え方や思考力がものすごく身に付くようになりました。

ネットでも情報検索ができるのですが、すぐに検索するのではなく、まずは人や検索に頼らず、自分で考えて仮説、考察をして考える力も今後、必要になってくると思います。

20代は30代の土台になります。今からでも全然遅くないと思います、

始めるという勇気があれば、必ずできます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?