見出し画像

【読書記録】WHITE SPACE ホワイトスペース―仕事も人生もうまくいく空白時間術

仕事ができる人は「何もしない時間」を大切にしている。
この言葉が気になってこの本を購入しました。

戦略的に何もしない時間って内向型にも似てますよね


この本を読む前の自分
休憩を取れば生産率上がる!?と思っていたのですが、自分はまだポモドーロテクニックか知らず、この本を読んで「空白」という考え方を学びたいと思いました。

この本を読んで
空白ってそういった考え方があるんだな..とほんの少しの息をつくことが必要なことがわかりました。確かに自分はまとめて作業をしてしまうタイプなので、スマホのバッテリーと同じ、少し空白を作って休ませるのも大切だな〜と

ホワイトスペースを生み出す戦略的小休止、スケジュールが空白があるときは、もしかしたらそれだけの可能性が眠っていること。

ちなみに戦略的小休止とは、自分の意思で活動を止めている時間です。


毎日が忙しくて、やりたいこともできない、なんてことも増えてきたので少し頭を休ませようと思いました。

小さな休憩に慣れるのは少し時間がかかると思いますが、自分を詰め込みすぎないように「空白」を意識してこれからも進めていきたいです。

最後に本書の中から引用するのですが

木を植えるのに一番いい時期は20年前である、次に良い時期はいまである

つまり、これは今ってことですよね、自分は種を撒いて育つのを待っているところです。みなさんはどんな種を埋めてますか?

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?