マガジンのカバー画像

日々是好日

553
毎日をゆたかに。 Art de Vivre. 暮らしの芸術を味わおう。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

noteさんへの手紙

「書くこと」が好きだった 2019年、僕はたくさん文章を書いた。そこには飛躍があり、ドキドキ…

星の王子さま

「千原さんに会えて、よかったなぁ」 今年、一本の小説を書いた。小説というか、随筆というか…

小さな約束

これは自慢とかそういうことでは全くなくて。 寝ても覚めても文章を書いている。 かつてこれ…

ヤマシタマサトシ論

ヤマシタマサトシさんから有料記事をプレゼントしていただいた。 このツイートに手を挙げると…

「粋」のメリーゴーラウンド

先に言っておきます。 すごいことになりました。 興奮していて、うまく文章で説明できるか不…

第二回教養のエチュード賞からのお知らせ

第二回教養のエチュード賞、予想外の展開です。 第一回は幸運とみなさまの粋な計らいによって…

言われたことを、やればいい。

タイトルはもちろん田中泰延さんの名著『読みたいことを、書けばいい。』のオマージュです。全てのライター必読の書。自分が「読みたいこと」を調べて、書く。これから僕が書くことは、そもそも「読みたいこと」がない人はどうすればいいの?というお話です。泰延さんの本と同様に、答えは既にタイトルにある通り。 ワタナベアニさん風に言えば「もう結論は言いましたから、忙しい人はここから先を読まなくて大丈夫です。水戸黄門で言えば印籠を出したことになるので、残りは見なくてもいいです」ということになり

Blue&Gold Talk vol.1

順序立てた説明では決して届かない場所。扉を開くとワープする。それは「どこでもドア」のよう…

10anniversary

AM7:00 自宅に到着。PCの電源を入れる。おぼろげな景色は夢うつつで。花々の面影は、黄金風景…

人気者で行こう

いろんな人を見てきて想うこと。 努力が好きな人って、気が付いたらずいぶん前に進んでいる。…

「第二回教養のエチュード賞」開催

あなただけ今晩は、文筆家の嶋津亮太です。 この度、第二回教養のエチュード賞を開催いたしま…