マガジンのカバー画像

日々是好日

553
毎日をゆたかに。 Art de Vivre. 暮らしの芸術を味わおう。
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

両手ひろげた分に幸せを

大切にしたい人がいる。 妻、それから家族。 仲間、憧れ、親切にしてくれた人。 ぼくは人よ…

上品なラフと上質のラブ

乱暴にならない方がいい。 でも、整然としているのはつまらない。 それは決して乱暴に扱うの…

わたしを遠くまで連れて行って

音楽 とあるヴァイオリニストの女性と話をしていました。彼女は音楽家ですが小説や詩にも強い…

「無意識」という名の子

「脳は外側からの刺激でしか動かない」 おもしろいことに、人は「二倍の速度で思考しよう」と…

神様、才能をください

「神様、才能をください」 才能さえあれば何だってやります。才能さえ与えてくれるならば何を…

欠けた月が満ちるまで

十年前の話。 まだ結婚する前の僕と妻は、二人で屋久島へ行った。 あの島ではいつも不思議な…

「仲間になる」ということ

「崇めることも、崇められることも好きじゃない」 これは僕が尊敬する人の言葉。 過剰に崇めても、過剰にへりくだってもいけない。 僕たちは〝仲間〟だと思われなくちゃいけない。ファンだと思われてしまえば、そこで線が引かれる。とはいえ、リスペクトは必要だ。 僕たちは「仲間になる」ということをもっとよく考える必要がある。 仲間とは何だろう? プロジェクトを実現するためのメンバー。それは目の前の仕事を成立させることから、はるか壮大な夢まで。あまねくプロジェクトに必要になるのは友達では

一年で最も、月が美しい夜に

中秋の名月。 一年で最も月が美しいとされるこの日。 シンガーソングライターの広沢タダシさ…

リリカルとロジカルの狭間で

文章を書いています。 小説を書くこととライターの仕事。 この二種類が基本的に僕の「文章を書…

考えるヒント

哲学者のエマーソンは言いました。 「その人が一日中考えていることが、その人自身なのだ」 …

書くことは、超楽しい。

「書くこと」は超楽しい。 僕は文章を書くことを仕事の一つにしています。 ここで改めて「書…

サードドア

『サードドア』について少し書こうと思う。 ※ずいぶんと駆け足でタイピングしているので、ま…