ryota katsura/ zenkigen

リリップというサービスをやっております。 @ryota_kk

ryota katsura/ zenkigen

リリップというサービスをやっております。 @ryota_kk

最近の記事

  • 固定された記事

与信の次世代パートナーRerep(リリップ)の立ち上げエントリー

はじめまして。株式会社ディー・エヌ・エーでリリップの事業責任者をしています、かつらと申します。 2月4日にリリップというサービスを立ち上げましたが、お金を借りた人に対しての信用を積み上げるサービスという特性上、サービスに触れられる人が限られている上に、触れてみないとサービスの良き(とリリップが考えている)ところが全く伝わらない性質の難解なサービスなので、少しリリップの自己紹介をさせてもらいたいと思って書きました。 前提として、リリップは新しい信用のカタチを作りたいと思ってい

    • リリップ=信用の貯金箱。ブランドとコミュニケーションフレームを考える。

      こんにちは。株式会社ディー・エヌ・エーでリリップという事業をやっています。かつらです。 リリップというプロダクトを立ち上げて、立ち上げのエントリーも書かせていただいたこともあり、 ありがたいことに色々リリップについてお話をさせて頂く機会も増えているのですが、リリップってなんだっけ?を一言で言える言葉がなく、いつももどかしい気持ちをしていました。 もちろん、新しい与信の形です!とか、与信の次世代パートナーです!とか言うのですが、いまいちピンとこない。 僕も来てないので、

      • 日本における信用スコアの現在と今後とるべきアプローチ

        こんにちは。リリップのかつらです。 今日は米国や中国等で大きく伸びており、国民の意識や行動を変えるほどのインパクトを持っている信用スコアリング市場についての日本版を、僭越ながら少し考察してみたいと思います。日本でいうとJ.scoreを皮切りにたくさんの企業が参入してきておりまして、我々が運営するリリップも同じマーケットにカテゴライズされることが多い、そんな市場です。 そもそも信用スコアとはなにか?定義の話一言で言えば、言葉の通り、「個人の信用をスコアという形で見える化した

        • 信用が「与えられるもの」から「作るもの」に変わったらどうなる?

          こんにちは。リリップのかつらです。 前回は少し小難しいことを書いてしまったので、今回はまたポエムを書きます。 信用が誰かに与えられるものから、作るものになったら何が変わるのでしょうか? ・肩書がなくなっても信用が目減りしない。どんな肩書でも信用を作れる。 ・転職したてでも信用が目減りしない。転職したてでも信用を作れる。 ・職業によって信用が決まらない。どんな職業でも信用を作れる。 ・年収によって信用が決まらない。年収が低くても信用が作れる。 ・働いている企業の規

        • 固定された記事

        与信の次世代パートナーRerep(リリップ)の立ち上げエントリー

          Rerep(リリップ)が考える信用のカタチってなに?

          こんにちは。リリップの事業責任者をしております、かつらです。前回はリリップをなんでやるのか?と、どうやってやるのか?についてこちらのエントリーで書きました。思ったより多くの方々に読んで頂けたので、少し踏み込んで、今日はリリップはどうやって信用をスコアにしようとしているのかを書いてみようかと思います。 いま世の中には多くの信用スコアがあります。そしてそれらは 「ユーザーの行動に対して」、「信用を与える企業が」、「評価をする」というものが中心に据えられています。 リリップはそ

          Rerep(リリップ)が考える信用のカタチってなに?