見出し画像

「働く」の時間論11 動的平衡と社会

前回はこちら

「働く」時間での「自分のための」時間を取り戻すためのキーワード、二つめは「動的平衡」である。

「動的平衡」とは生物学者の福岡伸一が提唱している生命観である。
こちらのホームページに動的平衡をイメージした動画があるのでぜひ見てほしい。

動的平衡について福岡氏は、「生命とは動的平衡にある流れである」と表現している。動的平衡とは、絶え間ない流れの中で一種のバランスが取れた状態のことである。崩壊してゆく生命の構成成分を先回りして分解し、乱雑さによって崩壊していく速度よりも早く再構成され続けることでバランスが保たれる。

tha ltd.

これは生命の定義というだけでなく、人間の生み出す社会についても同様のことが言えるのではないだろうか。

例えば、ほぼ日に掲載されている糸井重里とエジプト考古学者の河江肖剰のインタビューでは、エジプト文明が長く続いた理由について以下のように考察されていた。

そうですね。私はよくエジプト文明について
「どうしてこんなに長い期間続いたんですか?」
という質問を受けることがあるんです。
もちろん明確な答えはないんですけど、
ひとつの考え方としては、
彼らはちゃんとって言うと変ですけど、
再生と滅亡を繰り返してるんですよ。

https://www.1101.com/n/s/yukinori_kawae/2024-04-19.html

河江はピラミッドを新しく作る際に都の場所まで移動させていた可能性について語っている。一度作り上げた都市を意図的に壊し新しく築き上げることで文明が長続きしたのではないかという。文明を維持するために崩壊を先取りし再構成を行なっていた点で、これは人間社会での動的平衡ではないだろうか。

翻って現代のビジネスでは「今ここにない理想」を追いかけ続ける状態となっている。しかしそれは絶えず崩壊をしながら形を保つ生命のあり方からかけ離れてしまっている。理想の状態を目指すというのは現在に何か瑕瑾を見出して補おうとする行為である。ビジネスではそれが「課題」と呼ばれ、「課題」を解決することがベースとなっている。

人が生きる時間は過去から未来へと流れる果てしない営みの一粒ではないか、ということを「働くの時間論⑨」で書いた。人の生きる社会は流れる時間の中で崩壊と再構築を繰り返しながら形が維持されていくものだとしたら、資本主義の中で絶えず成長が要求されるビジネスの現場は常に発展のみが要求される歪さがある。

「働く」時間を人が生きる本来の時間に戻すためには動的平衡の生命観をビジネスの現場に取り込むことが必要である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?