見出し画像

後悔から成長へ:30代になって見つけた新たな道

20代の頃に、上京すれば良かったと後悔する日がある。そんなものはただの言い訳だ。ちゃんと理解しているつもりだし、挑戦に年齢は関係ない。でも、果たしてそれは正しいのだろうかと思う日がやってくるのも事実だ。

結婚や出産、マイホームに部下との仕事の進め方など、30代を迎えてから同年代の人と話す内容が変わってきたように思う。独立や起業する人、社内で幹部に昇格する人もいる。幹部層は上層部と部下とのパイプ役を担う。上と下の間に入る役割は、どちらの声に耳を傾けるべきなのか悩む機会が多い。人間関係に悩みは一生尽きないけれど、悩みの角度が変わったように思うし、板挟みを経験した人にしかわからない悩みがある。それらの話ができない人は、違うベクトルの話をする人たちで集まるようになり、このように格差が生まれるのだろうと実感した。

30代を迎えて、人からの見られ方が変わった。仕事に必要な経験はあるのか。売上を生み出せる人になっているのか。育成やマネジメントスキルはあるのか。20代はどちらかといえば、教えてもらう側の立場で仕事をする機会が多かった。現状スキルがなくても、成長見込みがあるかどうかを重視されていたような気がする。未経験でもさまざまな挑戦をさせてもらえたし、失敗したとしても、上の人たちが責任を取ってくれた。だが、30代は、責任を負う立場に回る機会が増えた。謝る機会も増えたし、どのような対応をすれば、育成できるのか、そして結果を出してもらえるようになるのかなどマネジメント視点で物事を考えるようになった。

20代のスキルがない人と30代のスキルのない人がいるとする、どちらを選ぶか。答えは決まって前者だ。20代はスキルがなくても仕方がない。育成すれば、スキルが身について活躍してくれる可能性もある。30代は、今まで何をやっていたのかという目で見られる可能性が高い。

もちろんスキルがない30代でも採用される場合はあるけれど、それはスキル以外の部分に魅力があるためだ。何も持たない30代にはチャンスの前髪は訪れない。これは至極当然の話だ。20代で得たものを30代で活かせるようになると耳にしたことがある。いわばスキルの応用だ。マネジメントや育成など現場に立つのではなく、組織の底上げができる人が重宝される。力がないものは淘汰され、生きる術を持つ人だけが生き残れる弱肉強食の世界だ。

20代は体力にも余裕があり、がむしゃらに仕事をしているだけで良かった。30代は徐々に失われつつある体力を考慮しながら仕事をする必要がある。20代の頃に上京していれば、もっとチャンスを与えていたのかもしれない。人生に「たられば」は存在しないのに、ないものねだりばかりをしてしまう。

今の自分があるのは、過去の選択の積み重ねの結果に過ぎない。過去の後悔や失敗を振り返ることも大切だが、今後の人生に向けて、どんな選択をしていくかがもっと大切だ。たとえ体力が衰えても、経験や知識で補える部分が必ずある。30代の自分だからこそできること、そして辿り着く新たなチャンスがあるはずだ。明るい未来を見据え、今できることを全力で取り組んでいく。過去の後悔に縛られず、これからの自分を信じて進んでいくことこそが、真の成長につながるのだから。

ありがとうございます٩( 'ω' )و活動資金に充てさせて頂きます!あなたに良いことがありますように!