見出し画像

夏、プールサイド、君の思い出

あれは学生の時の話だ。放課後に校舎裏のプールに友達とこっそり忍び込んだ。プールの授業が終わり、プールには水が張っていなかった様を見て、夏の終わりを感じていた。「青春ってこんな感じなのかな」とゲラゲラ笑い合いながら、友達の1人がシャワーを撒き散らす。白い制服が透明に滲み、焼けた肌が見える。びしょびしょになりながら、笑い合った夏の記憶。

家の近くにさくひまわりは僕よりも身長が高かった。植物にすら勝てないのかと自分の身長の低さを恨んだ。月日が経つにつれて、身長が伸び、いつの間にかひまわりの身長を追い越していたことを喜んだ。そして、今ではすっかりひまわりをすっかり見下ろすようになってしまった。

植物係だけが見る朝の世界。青い花。赤い花。黄色い花。そのどれもが丹精を込めて水やりをした愛の結晶だ。学校にいち早く登校して、植物に水をやって、植物の成長を見守る君はあのとき何を考えていたんだろう。なんて過ぎ去った記憶を思い出しては、答えが聴けなかったことを後悔するあの夏の記憶。

直射日光を浴びるプール。水面が綺麗に揺れるそのさまは人間の感情のそれとよく似ている。僕たちも感情のグラデーションにいつも晒されていて、悩んだり、憂いたり、ときに楽しんでみせたり、元気がないのに、元気があるふりをする。そんなときは感情も水のように綺麗に流れればいいとさえ思ってしまう。「あれ?疲れてんのかな?」と思ったら、それは体がSOSを出している証拠で、素直に従えばいいのに、人間ってやつは体のサインに気づかないふりをしてしまうものだ。

綺麗なものを綺麗だと信じてやまない人間たち。それは綺麗なものになりたいと願う人間の滑稽な願いにほかならない。綺麗なものに自分を寄せて、自分の人生も綺麗であれと太陽に手を掲げる。でも、太陽に近づいた結果、羽をもがれた天使を知っているからこそ、憧れは憧れのままにしておいた方がいいのだおろう。誰もが本当は人間が綺麗なものじゃないと知っているのに、それに抗うために、必死に自分の生きる意味を探して、何者にもなれない自分に絶望しながら安堵する。

友達がプールサイドを駆け抜ける。別の友達がプールの監視員のふりをして、「プールサイドは走らないでください」と手でメガホンを作って叫んだ。それでも彼らの足が簡単に止まらない。青春ってやつは実に厄介である。自分が最強になったつもりに、主人公になったつもりになってしまうのだから。体を走らせ、心を走らせ、どこまでもといきたいと願う。そのさまを誰が滑稽だと言えようか。

塩素のにおいが風と共にやってくる。プールのフェンスにもたれる友達。いきなり「誰だ!」という怒声が校内に響き渡る。どうやら先生にバレたようだ。友達の1人が慌てふためく。そして、「やばい、逃げろ」と必死に逃げる僕ら。濡れたプールに思いを馳せて、あのとき君に伝えられなかった思いを空に放ったあの夏。あれはいつの夏だったか。それすらも覚えていないけれど、たしかにあれは夏の記憶だった。

この記事が参加している募集

#夏の思い出

26,414件

ありがとうございます٩( 'ω' )و活動資金に充てさせて頂きます!あなたに良いことがありますように!