マガジンのカバー画像

#これからの家庭教育

156
コロナ渦で学びに影響がある今だからこそ、家庭教育が進化する必要がありそうです。みなさんの現実や実践を共有して、今後への糸口を見つけたい、そんな思いで作ったマガジンです。みなさんの… もっと読む
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

4歳児を筋トレのトレーナーに起用するというイノベーション【在宅×子育て×筋トレ】

One, Two, Three, Four.. ビリーズブートキャンプよりキツイかもしれません。 4歳児を筋トレのトレーナーに起用するというアイディアを生み出しました。 1. 100まで数える練習ボスのプレスクールでは、いま100まで数える練習をしています。 オンライン授業に毎日参加することで、ボスが何を勉強しているかがよくわかります。 昨日は以下の動画を見ながら、数を数えていました。 将来エンジニアになりたいボスは、算数もレゴも大好きです。 嬉しそうに100

5歳no娘とタブレット

5歳娘の指先の動き。 小さい手で、フリック、ピンチアウト・イン、スワイプ……。それは、それは、とてもなめらかにタッチスクリーン操作を行います。 お姉ちゃんたちの影響で、生まれた瞬間からスマホやタブレットに、触れていたのだから、当然の事かもしれません。 基礎的な操作は、全て熟知しています。 遊んで欲しいのに、私がスマホでnoteを見ていると「はーい!スマホばかり見ないのー」と言って、ロックボタンを素早く押して、ロック画面に切り替えます。 「ちょっとコメント入力し……」

中2娘は、なぜ晩ご飯を作るようになったのか?~ステイホームがもたらしたもの~

「春休み始まるまで、晩ごはん作るよ」 ステイホーム期間に始まった中2娘の晩ごはん作り。先々週は、甘いさつまいもご飯・お肉フワフワのピーマンの肉詰めなど美味しい和食ごはんを作ってくれました。 どうやら長女の言葉を聞くと本気でこれからも続けるようです。 「パパ・ママどちらかが、休みの時は作らない。二人とも仕事のときは作るよ。料理作るの楽しいしねぇ……」と明日のレシピをスマホで探しながら話をしてくれました。 我が子は、神か。いや、ちょっと待て……これはモニタリングか? そ

節分の日に考える - タイで我が子と日本文化を学ぶ意義: 文化・言語・アイデンティティ

"Where are you from?" と4歳児のボスに聞くと "Thailand and Japan" と答えます。 私は国際結婚をしていて、ボスはタイで生まれているので、最も正しい答えだと思います。 昨日は節分でした。 なかなか日本に行けませんが、彼と日本文化を学ぶ機会でした。 節分の日に考える - 文化と言語とアイデンティティ 「フクハウチ、オニハソト!」 "What does it mean?" とボスが聞いてきました。 やってよかったと思いま

ステイホームがもたらしたもの

「ヤバい!」が口癖の中2の長女。 奥さんに似て、しっかりしている。 4人兄弟で、そうならざる得なかったのかもしれないが‥‥ステイホーム期間を通して変化があった。 時間はたっぷりあるけれど、不自由なステイホームが、彼女にどのような変化をもたらしているのだろうか。 モーニングルーティン 中学が再開してから、完全に習慣の人になった。 朝6時45分 起床。 起きるとすぐ布団を畳み、カーテンと窓を開け部屋の空気を入れ替える。部屋には、ゴミ1つない。 洗顔をして、ドライヤ

【中学受験と時事問題、娘とアイスクリーム企業】

毎年恒例の義理の弟がフランスから送ってくる手作りチョコレートを食べながら、アイスクリームについて娘にプレゼンしました。 私は子どもの頃、セブンイレブンで買ってもらえるハーゲンダッツがアイスクリームが好きで、田舎に住んでいた私たち兄弟は31で食べるアイスはご馳走でした。 で、トーマスとジョージの話題まあ、かくゆうジョージ・ワシントンやトーマス・ジェファーソンらの偉人も大好きで、アイスクリームを冷やすための倉庫も所有していたほど。 1700年、ウィリアムロックとゆう人の記録

【中学受験と娘、美しさについて】

1)美しさは、何で決まるのか本日は、娘のリクエストで哲学問答をやりました。 題は「何が美しさを決めるのか」 何枚かの写真を見せ、キレイだと感じるかどうか、キレイだと思った理由、またどこを変えれば自分はキレイだと感じるのかについて、意見を言い合いました。 娘「この写真は、もっと色と光があると綺麗になる」 私「人に伝えるために、もっととか感覚的なのはやめよう」 2) からの、言葉で伝わるように表現する練習娘はまだ感覚で説明するので、他の人に伝わりません。 そこで、加藤

「人の良いところ探しの名人になりたい」- 私の大切にしている言葉

「人の良いところ探しの名人になりたい。」 12年前に聞いた言葉ですが、今でも忘れず鮮明に覚えています。 前職で勤務していた学校で、尊敬する先生が42年勤務の後、定年退職されました。全校生徒へのスピーチで泣きながらそう語りました。 体育館で聞いていた生徒、先生も号泣するという瞬間でした。 いつも笑顔を絶やさず、決して頭ごなしで生徒を怒らないその先生には、確たる芯がありました。 ご自身の経験 高校時代に野球部ながら100mを12秒台で走るという実力と才能が認められ、大

【中学受験と時事問題、娘とBigCat】

環境問題からのネコのハンティング能力 環境問題からBig Catの絶滅問題へと話が広がったので、ネコについて調べ、娘にプレゼンしてみました。 ネコ科の動物は狩りが得意です。 特にイエネコは小動物を狩る傾向にあり ・食べるため ・ハンティングが好きだから のどちらかだと言われています。 娘「人間と同じじゃん!」 そのハンティング能力は非常に高く、人間の比ではありません。 1894年にニュージーランドはスティーブンス島に、ネコのティブルスが人間と上陸、その後2~3

「価値」についてヒントをくれた4歳児 【私の本棚紹介】

昨晩4歳の息子とベッドに入る際、 どんな車が欲しいかを嫁に聞き始めました。 息子は綿棒のケースに小銭を集めています💰 彼は貯金箱の小銭を計算し始めました。 タイの通貨では、1バーツ、2バーツ、5バーツ、10バーツがコインなのですが、合計で30バーツ (約100円) ほどありました。 彼の純粋さに、何か染み入るものがありました。 貯金箱が盗まれるといけないと言って、ティッシュで小銭の入った綿棒ケースをぐるぐる巻きにして隠します。 泥棒が入ってきてお金を盗もうとしたら

【作り方】スノードーム(マラカス)

ペットボトル容器と 100円均一材料で スノードームを作ることが出来ます! ↑ コチラでもご紹介頂きました♪ 高岸亮介さん、有難うございます! お子さんと長期お休みに是非♪ 【材料】洗濯糊(ドラックストアで100円前後) 乳酸菌飲料容器 (小さい子どもでも持ちやすい) デコレーションボール ビーズ スパンコール ビニールテープやマスキングテープ ラメ(100均ネイル用) 筆と花型パレット 水 ・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚ 【作り方

冬休みを4歳児とどう過ごそうか? - ブレインストーミングしてみた 【アイディア集】

これから15日間、自宅で息子と何をしようか。 タイも外出は控えた方が良さそうな状態が続いています。 息子の幼稚園は1月11日までお休みなので、何をしようかを考えています。 息子の関心に沿ってスタートできると良いですが、同じことの繰り返しになりそうな時に、アイディアがあると良いかな、なんて思っています。 2週間以上をなんとなくの惰性で過ごすのはもったいなく、テーマを決めて環境づくりをしてみたいと思います。 テーマ: いかに家庭で五感を使った体験機会を作れるか。 今日

「心が震えるか?」 - セイコさんと考えるこれからの家庭教育

「上手くご紹介できるかな?」 おかげさまで、「#これからの家庭教育」が素敵な記事ばかりで、ご紹介する際は本当に緊張します💦 今日は「心が震える」をテーマに書いていただいた、素敵な記事のご紹介です。 🌟セイコさん理学療法士、母、ダイエットプロフェッショナルアドバイザー、ペアレント・トレーニングトレーナーと多方面でご活躍のセイコさんですが、とにかく素敵な記事を量産されています。 領域としては、学び / 健康 / 子育て / 食 / 日常のお話、で書かれています。 ✅ コ

「子どもが笑顔で写真に写らないんですよ」と言われる人にちょっとアドバイスしたいこと

「私の子ども笑顔で写真に写ってくれないんですよねぇ」 仕事をしていて撮影前にお客さまからこんなことを言われることがよくあります。 撮影の前段で、「苦労をかけますが、お願いします」と丁寧に前置きをしてくれているのです。 カメラマンとしてプレッシャーは感じますが、「絶対に笑顔の写真を撮って喜んでもらおう!」と強く決意する瞬間でもあります。 同時に……いつも疑問に思うことがある。 お家でどんな写真の撮り方をしているのかな? なぜかというと……「笑顔が苦手なんです」と伝え