時間の使い方

「人生は長い長い暇つぶし」とはよく言ったものです。気楽にやりたいことやって生きていこうということなんだと思います。
しかし、直近で暇をつぶさないといけない事態が起きました。

4月からの配属先が京都になりました。京都といっても、河原町や烏丸といったビジネス街ではなく、京都駅から南に4,5駅ほど下ったところです。
坂道グループの握手会が行われていた会場の近くなので、その土地自体は馴染みがあります。しかし、その分遠いということも知っています。

実家から通うと1時間半かかります。通えないこともないのですが、電車で座れるかが微妙なところです。
座れたら爆睡一択で京都まで行くのですが、万が一座れなかったら立ち地獄です。そんな時に、何をして時間をつぶそうか考えます。

今のところ思いついているのが、ラジオしかありません。満員で両手がふさがっていると仮定すると、イヤホンをつけているだけなので、これが一番楽に楽しめます。

あとは、デジタルで日経新聞読むとかですかね。朝から満開のブルーライトを浴び続けるのもどうかと思いますが、一番有意義な時間の使い方ができると思います。


何はともあれ、まずは実践してみます。明日午前中は暇なので、実際の通勤時間の電車に乗ってみて、乗客の動向を見ていきたいと思います。
この模様は明日のnoteに記載すると思うので、ぜひ私の葛藤を御覧ください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?