見出し画像

スイートホームな小人たち

私には帰るところがある

時にそこは暖かかったりする

寝室が

味噌汁が

2歳児の手が

私には帰るところがある

時にそこは冷たかったりする

サッポロ黒ラベルが

一白水成が

それらを注ぐグラスが

私には帰るところがある

のだ

少しだけ誇っていいだろうか

だからこそ

ボロボロになれるらしい

思う存分

2歳児に負けぬほど

だからこそ

ボロクソに言われてもいいらしい

扉を開ければ

心療内科医(2歳♂)が駆けつける

(無料だ 甲斐性なしには助かるね)

だからこそ

ボロが出てもいいらしい

どうせ

彼らの前では出しまくりだ

明るい電灯のもとで

みかん食ってる君ら

君らも出しなさい

私には帰るところがある

から

やる気のない午後を

やる気のないまま

過ごしたりもする

やる気のないまま 

ではいかんと思い

奮起したりもする

つまるところ

どちらでもよい

どちらでも

選べる豊かさを

腕一杯に抱え

ると重くていやだから

大切な酒と一緒に

マイナス5度で急速冷凍

困った時に

劣化していないよう

新鮮な豊かさを

田舎のイオンみたいな

圧倒的な 豊かさを

私には帰るところがある

けれども

たまに物足りなくて

わざと帰らない

私には帰るところがある

ってことが

見えなくさせるものが

この世にはあるらしく

ゆえに

私には帰るところがある

ということをガン無視し

ガリガリしたポテトを

炭酸水で流しては半端に

本を読むブクブクの

男になることがある 外で

うるささの中で

うるささの中で

うるささの中で

ふと集中が途切れる頃は

きっと君らが眠るころで

虫の知らせに フッフッフッ

笑いましては フッフッフッ

私の帰るところへ帰る

私には帰るところが、あるのでした

酒と2人のこども達に関心があります。酒文化に貢献するため、もしくはよりよい子育てのために使わせて頂きます。