見出し画像

ビジネスパーソンにとって教養の重要性「経営者の条件」を学ぶ_7月度リベラルアーツ勉強会のお知らせ

ビジネスパーソンにとって教養の重要性

現代のビジネス環境は、急速な変化とともに複雑さを増しています。
技術革新やグローバル化、経済の変動など、多くの要因がビジネスのあり方を変えています。
こうした環境下で、ビジネスパーソンが成功するためには、単なる専門知識だけではなく、幅広い教養が求められます。

では、ビジネスパーソンにとって教養の重要性とはどのようなものでしょうか。

1. 教養がもたらす視野の広がり

教養を身につけることで、視野が広がり、物事を多角的に見る力が養われます。たとえば、文学や歴史、美術に触れることで、人間の心理や社会の成り立ちについて深く理解することができます。これにより、ビジネスにおいても多様な視点から問題を解決する能力が高まります。

2. コミュニケーション能力の向上

教養は、他者とのコミュニケーションを円滑にするためにも重要です。幅広い知識を持っていると、さまざまな話題について話すことができ、相手との共通の話題を見つけやすくなります。また、教養のある人は、言葉の選び方や表現力が豊かであり、説得力のあるコミュニケーションが可能です。

3. 問題解決能力の強化

教養があると、問題解決の際に柔軟な発想ができるようになります。異なる分野の知識を組み合わせることで、新しいアイデアや解決策を見つけることができます。たとえば、科学と芸術の知識を組み合わせることで、斬新な商品やサービスを開発することができるかもしれません。

4. 共感力の向上

教養は、他者への理解と共感を深めるためにも役立ちます。文学作品を通じて他人の気持ちや経験に共感することで、ビジネスにおいても相手の立場や感情を理解しやすくなります。これにより、より良い人間関係を築くことができ、チームの結束力も高まります。

5. 自己成長の促進

教養を身につけることは、自己成長にもつながります。新しい知識や視点を得ることで、自分自身を見つめ直し、成長の機会を見つけることができます。ビジネスパーソンとしてだけでなく、人間としての深みを増すことができるのです。


教養は、ビジネスの成功に欠かせない要素です。専門知識だけでなく、幅広い知識と視点を持つことで、より柔軟で創造的な思考が可能になります。これからも自己研鑽を怠らず、教養を深めることで、ビジネスパーソンとしての成長を目指していきませんか。

ということで、私たちは有志で、毎月、1冊、古典の名著や歴史、言語、文学、宗教、社会課題などを学ぶ勉強会を開催しています。

7月は、私、河村の担当。
取り上げる題材は、ドラッカーの「経営者の条件」です。

ドラッカー著作のなかで、最も広く長く読み継がれてきた、自己啓発のバイブル!自ら成長したい人、周囲とともに目標を達成したい人、すべての人に役立つ。
・成果をあげるための考え方
・自らの強みを活かす方法
・時間管理 etc.
世の中の、いわゆる“できる人"が行なっているセルフ・マネジメントの大原則を、「8つの習慣」として紹介。
ビジネスパーソンはもちろん、アスリート、クリエイター、学生、職場からPTA、家庭まで、幅広く活用されている。

アマゾンより

ドラッカーの著書はビジネスの哲学書とも言われ、少々難しい内容もありますが、これを機会に他者と学び合い、経営者とはどう在ったらよいのかを理解するきっかけにしていただければと思います。

経営者の方、経営者を目指したい方、経営者の思考に興味があるという方、
そして、「ドラッカーは難解だな」、「読んでみようと思いながらなかなか手に取る機会がなかった」という方におススメです。
ぜひご参加ください。

この勉強会を通じて、教養の重要性を再認識し、日々の生活に取り入れていただければ幸いです。あなたのビジネスライフがより豊かで充実したものになることを願っています。

勉強会「経営者の条件」を学ぶ

【開催日時】 7月12日(金)20時~21時30分
【参加費用】 無料
【開催場所】 Zoomオンライン

セミナー参加ご希望の方は、下記👇のフォームからお申込みください
参加申込フォーム

今回の担当:河村直人について
1964年東京出身 ジェットコースター人生の乗車中😁
サラリーマンからサラリーマン社長を経験し、その後起業するも大失敗、途方に暮れる中、事業再生で社長就任、運よくIPOも経験するも退任。
現在は上場企業の社外取締役、ベンチャー企業の非常勤監査役などを務める傍ら、個人事業家・起業を目指す人のメンター、ミドルシニアのセカンドキャリアコーチも行っている。
経営者として25年、これまで5社の社長と1社の会長を務める。人材ビジネス業界30年のキャリア、54歳で2度目の起業し奮闘中。
リンク情報:
河村サイト:https://shinlifework.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/ryomei.kawamura
instagram:https://www.instagram.com/kawamura_coach/ 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?