見出し画像

豪華な方たちに「いいね」されました & 執筆、頑張っています!

 こんにちは、須賀マサキです。

 昨日は数学カフェさんのもくもく会で勉強したあと、大ファンの物理学者小林晋平先生がMCをされているEテレの『思考ガチャ』という番組を見ていました。

 実況をツイートしていたら、な、なんと、小林先生ともう一人のMC前田亜美さんに「いいね」をしていただきました。
 他のツイートにもたくさんいいねをしてもらえたり、小林先生に至っては引用RTでお返事をもらえたりして、テンション上がりっぱなしでした。

いいねっていいね

 昨夜はそのハイテンションを引きずったまま、執筆に入りました。

 執筆といっても、ご存知の通り新作ではなく、アルファポリスに載せたものをカクヨムに転載しているだけです。

 アルファポリスでは、スマホで専用アプリを使えば縦書き表示できるので、意識して改行や句読点の追加を行いませんでした。
 でもカクヨムの専用アプリでは縦書き表示できないので、スマホで読む人のことを考えて、改行や読点の追加を行っています。

 ブラウザを使えば縦書き表示もできるのですが、この作品ひとつのためにわざわざ縦書き設定はしないだろうな、と思いました。

 スマホでも気軽に読んでもらうことを前提にしたので、一話の長さを短くし、代わりに一日五回更新しています。
 そこまでしないと、カクヨムコンの締切日までに完結しませんからね。

 更新時には総合ページの新着に一瞬だけ載るので(投稿数が多いのですぐに流れてしまう)、回数が多いほど目に留めてもらいやすいかな、という下心も若干ありますが(笑)。

 それが上手くいったのか解りませんが、更新のたびに読んでくださる方が1〜2名いらっしゃいます。
 その方達のためにも、最後まで投稿しなきゃっと頑張って更新しています。

 更新やリンクはこちらの記事に載せていますので、興味のある方はぜひアクセスをお願いします。

 ちなみにweb小説に多いファンタジーではありません。
 異世界転生でもなければ、悪役令嬢、ざまあ系といったライトノベルではありません。
 恋愛部門にエントリしていますが、転生先の異世界で王子様や伯爵様に愛されるなんて展開も無縁です。
 一般文芸で、主人公は辛い状況に落とされ、かなり苦労するストーリーとなっています。

 今ちょうどその最悪の事態になったところを推敲しています。
 主人公を逆境に陥れるというシーンは、書いてて楽しいのです。あ、決してSではありませんよσ(^_^;)
 突き落とされる分、それを乗り越えて最後に迎えるハッピーエンド。カタルシスを感じてもらうためには、落差が必要だと考えているので、辛ければ辛いほどハッピーエンドの幸福感が増すというのが物語の基本だと思っています。

 という感じでずっと執筆していたので、昨夜の数学ノートのアップをまた忘れてしまいました。

行列のイントロダクション

 さすが「物理のための数学」だけあって、行列に入った途端、いきなり「エルミート行列」が出てきました。
 線形代数のテキストでは、最後の方まで行かないと出てこないのに、ここで出てくるとは。マジで驚きました。

量子力学のための解析力学

 こちらは物理のノートです。
 久しぶりに量子力学をやろうと思い、付録のページの解析力学に取り組みました。前より知識が増えた分、逆に式の意味を丸呑みできなくなって、時間の割には進んでいません。

 今日もこのあと執筆に取り組みます。
 スマホで手軽に読めるように工夫していますので、ぜひアクセスしてくださいね。

 ※一部の写真はフリー画像素材を提供してくださっているアプリpixabayさんからお借りしました。

 最後まで読んでくださってありがとうございました。
 よかったら、ハートマークをポチッとしてくださいね。
 フォローやコメントもお待ちしています。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#探究学習がすき

7,476件

投げ銭がわりにサポートしていただけると嬉しいです。執筆活動に必要な資料や道具をそろえるのに使います。よろしくお願いします!