見出し画像

2022/9/27〜10/3開運暦リトリート

今週は秋の気配も感じ始め
夜が長くなってくる頃です。
秋の夜長を充実させるためにも
自己成長に必要な学びやお稽古ごとなど
始めてみると良いです。
申し込みまでしなくても
興味があることの本を読んだり
動画視聴など
今の時代は簡単に情報を検索できるので
気軽な気持ちでOKです^ ^

《丁寧な暮らし〜暦リトリート〜》

こちらでは1週間の暦をベースに

どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?

など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した1日にして
自分を大切にする日々を
過ごしていただきたい♡

さらに旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
記事を書いています。

【開運暦リトリート】とは??

暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。

そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。

【暦とは?】

暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。

暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。

そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。

先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。

暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。

人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。

行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。

そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。

私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。

だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。

二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。

旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。

日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。

さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。

まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。

それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。

小田倉良子が行う
プランニンセッションはこちらから

ビューティーライフダイアリーの
手帳を使ったスケジュール管理や暦のセッションはこちら。



《2022/9/27火曜日》
▶大切にする日
小田原道了尊大祭・癸未(みずのとひつじ)・仏滅・ひらく・尾

【ひらく(開)】
半吉日
開き通じる日。

[吉]
運気を開く日とされ、
建築・開店・移転・婚礼に吉。

[凶]
葬式や便所造りなど、不浄事には凶。

【尾】び

婚礼、建築関係、改築などに吉。
修行や勉学の初めにも吉
着初めや衣類の裁ちは凶

吉: 婚礼、開店、移転、旅行、薬合わせ、
   造作、建築、新しい事を始める、
   修行・勉強始めなど
凶: 衣類裁断、衣類の着初め、葬送

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
誰かから譲り受けたものがあれば
それを身に着けて、大切にしたい日。
モノかもしれないし
地位や名声かもしれません。
どのように大切にするか?
優しい気持ちで考えてみてくださいね。

良い宣言をするのにも◉
宣言は言霊でもあるので
まずは発してみるのが大事なのです。

「良い」とは他人からの評価では
ありません。
「良い」という言葉は
抽象的ですが
時にこの、抽象度が高いことが
必要な時もあるのです。

《ご利益フード》
◉昆布〜こんぶ〜
「良い」とは
心も体も健康である状態も含みます。
昆布には海のミネラルや健康に役立つ
栄養素が豊富に含まれています。

昆布には特にヨウ素が
豊富に含まれています。
その他にもカルシウム、鉄、カリウム、
マグネシウム、銅など日本人に
不足しがちと言われている
ミネラルもたっぷり。

その他水溶性食物繊維の一種である
アルギン酸やフコイダンも豊富。
水溶性食物繊維は、
腸内環境を整える効果や
血糖値の急激な上昇を抑える、
コレステロールの吸収を抑制する
効果が期待できます。
食物繊維は噛み応えがあるので
満腹感を感じやすく、
しかも低カロリーなので
肥満予防にも効果的。
高血圧や大腸ガン、糖尿病などの
生活習慣病予防にも効果が期待できます。


《2022/9/28水曜日》
▶集中できる日
十方暮れ入り・一粒万倍日・甲申(きのえさる)大安・とづ・箕・神よし日


【十方暮れ】〜じっぽうぐれ〜
甲申(きのえさる)の日から
癸巳(みずのとみ)の日までの10日間のことをいう。

この間は天地陰陽の気が和合しないで、
十方の気がふさがり、
何事の相談もまとまりにくく、
万事に凶であるという。

十方暮のあいだは天地八方不和で
和合、相談、旅行に凶ともいわれ、
さらに追い打ちをかけるように
十方を途方(とほう)と
読み替え「途方に暮れる」
と記されたりもしました。

この日から10日間は

●新しく何かを始める
●入籍や結婚など婚姻関係
●相談事
●訴訟
●旅行
●引っ越し 

など、さまざまなことが
よくない期間とされています。

【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【とづ(閉)】
凶日
すべて閉じ込める日。

[吉]
この日は諸事、閉止するという
意味があります。
従って、金銭の収納・建墓・
便所造り・壁やふすまの
穴ふさぎには吉。
口座入金など吉

[凶]
旅行や、開店や婚礼などのお祝い事は
すべて凶で災いありとされています。

【箕】き

水路の構築や種植え、酒造、改築に吉
結婚式や葬式は避ける。
奢りは禁物の日とされる

吉: 酒・しょうゆ造り、商品の仕入れ、
   契約、池や水路を構築、種まき、
   動土、集金など
凶: 婚礼、葬式、納骨
   驕りは禁物の日

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
一気に解決したいこと、
集中して時間を使えるとき。

お家の環境を整えるのにも良き日。
お家をぐるっと見回し
天井、床、壁、電球、窓など
色や形、汚れ、不具合など
様々な形で確認してみましょう。

モノが散らかっている
スッキリ清々しい
1箇所だけ気になる

など感想が出てきます。

その感想と今のあなたの思考が
実はリンクするのです。

部屋が散らかり
不具合がある場合は
思考も散らかります。

逆に部屋がスッキリ、
不具合がないと
気持ちもスッキリ清々しいのです。
このように
あなたのお家と思考は
リンクし、今の家が
あなたを表しているのです。

今日はぜひお家を整えてみるのもよき。

《ご利益フード》
◉柿〜かき〜
秋だけの味覚です。
特にこのフルーツは秋の風情とも
結びついていますので
今日は秋を歓迎する気持ちで
楽しんでみて下さい。

柿には栄養が豊富に含まれており、
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」
と言われるほど栄養価が高く
健康食品として非常に
優れていると言われています。

どの品種にもペクチン、
βカロテンをはじめ
β-クリプトキサンチン、
ゼアキサンチン、リコピンなどの
カロテノイド、
ビタミンCを多く含みます。
ちなみに、ビタミンCは柿1個で
一日の必要量をほぼまかなえるくらい
含んでいるそうです。
疲労回復、かぜの予防、ガン予防、
老化防止に効果があります。


《2022/9/29木曜日》
▶人間関係の日
酉の日(乙酉〜きのととり〜)・赤口・たつ・斗・十方暮れ期間中



【酉の日】〜とりのひ〜
本来、酉は
「酒」のもとの字と言われています。


酉には口の細い酒壺を描いたもので、
収穫した作物から酒を抽出する、
収穫できる状態、
成熟した状態などを表すため、
「成る」「実る」「成熟」
の意味があります。
酢、発酵、醤油などの漢字を
見るとわかりやすいですね。

鳥は人に時を報せる動物です。
また、「とり」は「とりこむ」と言われ、
商売などでは縁起の良い干支です。

そこから商売繁盛の日と
読み解くことができるのです。

さらに、酉の干支の特徴として、
“親切で世話好き”というのもあります。

鳥や酉に関係する神社参拝も良き。

【たつ(建)】
吉日
万物を建て生じる日。

[吉]
建(たつ)の意味から最吉日と、
されています。
事始に良い日で、
神仏の祭祀・棟上・衣服の着初め、
婚礼・開店開業・新規事業の開始
・移転・旅行・に大吉。

[凶]
ただし、土木工事・屋敷内の動土
(土を動かす)・蔵開きは凶。

【斗】と

衣類の新調や車両の新調、
建築など後に残るものは吉。
新規事業や開業と言った拡張も
利のある日とされる

吉: 婚礼、不動産売買、造作、動土、
   井戸掘り、後まで残る物事、事業開拓、
   倉庫の建築、造園、車両の新調、
   新しい事を始めるなど
凶: その他のこと

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
難しい人間関係はシンプルに。
自分から距離感を
上手に保つようにしてみて。

世の中には
目に見える危険と
目には見えない危険があり
自分にとっての
危険を察知する力を
養う日。

ビジネスの中での
「危険」を察知することも
とても大事なことです。

人間関係のバランスを
しっかり見つめ直すと良い日です。

《ご利益フード》
◉鰻〜うなぎ〜
夏のイメージが強いのですが
これから寒くなるにつれ
「脂ノリ」が良くなってくるご馳走です。
体を強く元気にする成分が多く含まれ、
さらには格別においしいと言う
特徴があるので
ご馳走と呼ぶにふさわしい食材なのです。

うなぎはビタミンA・B1・B2・
VD・VE・DHA・コラーゲン・
EPA・ミネラルなど
身体に大切な栄養素が
大変豊富に含まれています。
特にビタミンA・B群が豊富で、
一日に必要な摂取量を約1尾で
十分まかなうことが出来ます。
ビタミンAは1500μgと
チーズの約4倍、たまごの約6倍、
ビタミンB1は0.75mgと
ほうれん草の約10倍と言われています。


《2022/9/30金曜日》
▶家族・仲間の日
戌の日(丙戌ひのえいぬ)・先勝・のぞく・牛・母倉日・十方暮れ期間中


【戌の日】〜いぬのひ〜

戌(=犬)はお産が軽く、
一度にたくさんの子犬を産むことから、
昔から安産の象徴とされてきました。
そこで、安定期に入る妊娠5か月目、
最初に迎える戌の日に
神社へ安産祈願のお参りをする
「戌の日参り(帯祝い)」
が昔からの慣習として伝わっています。

戌の日参りでは、
まず安産祈願のご祈祷を受け、
妊婦のおなかに
腹帯(岩田帯)と呼ばれる帯を巻きます。
最近は帯をいただくだけの場合もあります。
いわゆる行事はここまでですが、
お参りのあとに祝い膳として
食事会を行うことも多いようです。
戌の日は
家族を大切にする日にしても
良いのでは?と考えます。

イヌは特に主人に忠実に従うことから、
忠義の象徴
という意味が込められています。

【のぞく(除)】
吉日
障害を取り除く日。

[吉]
不浄をはらい取り除くという日。
掃除・医師の治療・種まきは吉。

[凶]
ただし、婚礼・旅行・金貸しは凶。

【牛】ぎゅう
※27宿にはない。
28宿-二十八宿「牛宿」の吉凶は、
移転や旅行、投資話など万事に吉

吉: 吉祥宿なので何事にも用いて吉。
   とくに午の刻(11時から13時)
   が大吉祥。

【母倉日】〜ぼそうにち〜

母という字が使われていることから
「母が子を育てるように、天が人を慈しむ」
という意味があり、
さまざまな慶事を行うのによい吉日と
されています。特に結婚式や入籍、
引越しや家の新築などに関することは
大吉とされています。
結婚は母になる準備段階、
家の新築や修理、
引越しは新しい家庭で
子を育てる準備ともいえるため、
母倉日に行うと
とても縁起がいいといえます。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は愛の日。
当たり前の関係に改めて
ありがたみを感じる日。
感謝は伝えてくださいね。

自分が生まれた国のことを
客観視して
国の良いところを考えてみて。

ネットで検索してもOK。
海外からの客観視は
日常の暮らしでは得られない気づきを
もたらしてくれます。
普段当たり前なことは
他の国では当たり前でないことも
たくさんあり
見つめ直すことで
感謝の気持ちが芽生えます。

今日は当たり前を見直してみる日に。

《ご利益フード》
◉新米〜しんまい〜
今日は「お米そのものの旨味」を
確認する日です。
おかずと一緒ではなく
ご飯だけを味わってみてください。

新米は古米に比べて
水分の含有量が多いので、
古米を炊く時よりも水を
少なめにすれば美味しく炊けます。
逆に、古米を炊く時の水は
新米の時よりも少し多めにする
必要があります。
新米と古米での栄養の差はあまり
ありません。


《2022/10/1土曜日》
▶稽古始めの日
労働衛生週間・共同募金・都民の日・丁亥(ひのとい)・友引・みつ・女・大みゃう・十方暮れ期間中


【労働衛生週間】

全国労働衛生週間は、
働く人の健康の確保・増進を図り、
快適に働くことができる職場づくりに
取り組む週間です。
この機会に自主的な労働衛生管理活動の
大切さを見直し、積極的に健康づくりに
取り組んでみましょうという週間。

令和4年度「全国労働衛生週間」を
10月に実施。今年のスローガンは
「あなたの健康があってこそ 
笑顔があふれる健康職場」
に決まったそうです。

【共同募金】

赤い羽根をシンボルとする共同募金は、
終戦直後の1947年(昭和22年)に、
市民が主体の民間運動として
スタートしました。
当初は戦後復興の一助として、
戦争の打撃をうけた
福祉施設を中心に支援が行われ、
現在は法律
(社会福祉事業法、現在は「社会福祉法」)
に基づき、地域の暮らしを
より良くしようと取り組む民間団
(ボランティアグループ、NPO等)を
支援する仕組みとして、
また、市民のやさしさや思いやりを
届ける運動として取り組まれています。

【都民の日】

東京都が1952年に制定した
記念日「都民の日」は、毎年10月1日。
2022年の都民の日も、
東京都が管理する美術館・博物館・庭園などの
入館料・観覧料が一部無料となるそうです。

【みつ(満)】
吉日
全てが満ち溢れる日。

[吉]
万物満ち溢れる日ですが、
何事も控えめが良し。
新規事・旅行・婚礼・種まき・
移転・お祝い事には大吉。

[凶]
土木工事・動土・針灸は凶。

【女】じょ

公務や職務・芸能に関することは吉。
衣類の新調や新築、
訴訟、結婚、葬式などに凶

吉: 公務・職務・芸能に関わること、
   武器を造る、学芸の稽古始め、
   美容・理容院に行く、神仏を拝むなど
凶: 訴訟、婚礼、葬式、争い事、
   掛け合い事、衣類新調、着初め
   新築、造作、引っ越し、新しい事・
   大きな事を始める

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
新たな学び・お稽古始め吉。
始める体験が宝になり満ち溢れる日。

気になっていた
お稽古ごとや習いごとをスタート
できると気持ちが充実するかも。
仕事と健康について
改めて考えてみるのにも良き日。

《ご利益フード》
◉エリンギ
1年中安定して供給される
キノコの代表格ですが
やっぱり自然界の旬としては
これから冬にかけてです。
香りと食感を楽しみましょう。

エリンギには、
不溶性食物繊維が多いので、
腸内環境を整え、便秘解消に役立ちます。

パントテン酸という成分は、
ニキビや肌荒れを防ぎ、
肌の美容と健康を維持してくれる効果が
期待出来ます。

ナイアシンという
体内の有害物質を分解してくれる
栄養成分も含まれビタミンB郡に
分類される栄養素で、
アルコールによって発生する
アセトアルデヒドを分解してくれる
効果があります。
血行不良やくすみ改善の効果・効能も
期待できます。


《2022/10/2日曜日》
▶学び始めの日
戊子(つちのえね)・先負・たいら・虚・十方暮れ期間中


【たいら(平)】
吉日
物事が平らかになる日。

[吉]
平の意味のとおりに、
物事が平等円満に成立する日。
婚礼は大吉。
旅行その他のお祝い事は吉。

[凶]
川溝堀り・土を掘ったり、
埋めたりする動土は凶で、
犯せば災いありとされます。

【虚】きょ

急ぎ事に吉だが、お祝い事、
祭り事は避ける
急ぎ事も準備を入念にして
行うときは慎重に
着始め・学問始めに吉。
相談・造作・積極的な行動に凶

吉:  入学、習い事始め、家族団らん、
    衣類の着初めなど
凶:  建築、婚礼、縁談、葬式、納骨、
    祝い事、祭事
大凶: 相談事
    急ぎの事であっても慎重に。
    万事骨折り損の凶日。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
以上のことからこの日は
学び始め吉。学びや学問の秋。
どっぷり世界観にひたりたいとき。

今日は「安心」
ということについて
考えてみるのも良き。
自分にとっての
「安心の条件」を考えてみてくださいね。

もともと生物は安心を手に入れることを
望んでいるのです。

自分にとっての安心の食事、
服装、場所、行動など
色々な面で考えてみてください。

《ご利益フード》
◉人参
一年中店頭にありますが、
天然の新鮮なものはこれから
冬にかけて美味しくなっていきます。
風味を楽しむならバター焼きなどの
シンプルな調理方法がお勧めです。

にんじんに含まれる栄養素で
特に注目していただきたいのは
カリウムとカロテンです。
カリウムは、体内の余分な
ナトリウムの排出を促します。
塩分の取りすぎを防いでくれるので、
高血圧の予防・改善に効果が期待できます。
また、むくみ予防にも効果的です。
にんじんのオレンジ色の元となっている
βカロテンは、強い抗酸化作用を
持っています。
活性酸素の発生を抑え、
取り除く働きがあるため、
免疫力の向上などに効果が期待できます。
体内に入るとビタミンAに変換され、
髪や皮膚の健康維持に役立ちます。
また、西洋系にんじんのオレンジ色は
カロテンですが、西洋系にんじんよりも
色の濃い金時人参は
リコピンといわれる赤い色素が
含まれています。
リコピンはカロテンの一種ですが、
βカロテンとは違って
ビタミンAには変化しません。
リコピンは生活習慣病の原因となる
活性酸素を減らす働きがあり、
血糖値を下げる効果や動脈硬化を
予防する効果が期待されています。


《2022/10/3月曜日》
▶決断できる日
上弦の月(9:14山羊座)・己丑(つちのとうし)・仏滅・さだん・危・母倉日・十方暮れ期間中


【上弦の月〜9:14山羊座〜】

上弦の月の時は
・行動を起こすのに最適な時期
・判断力が冴え、決断力が高まる時期
・エネルギーを吸収して蓄える時期

満月へ向かう、ちょうど半分の頃の月で
新月から満月への流れからの中で
最も勢いのある時期です。

物事を拡大させ、
スピードものっている頃。
未来に向かって、
どんどん拡大させいくことに適した月です。

新月に立てた目標を達成させるために、
大きくする方向で、改善をしていく
タイミングにぴったり。
守りではなく、攻め。
物事をスピーディに展開させていくために、
どうすべきなのか考えるときです。

山羊座には
責任感、着実さ、地道な努力、
粘り強さ、冷静さ
というキーワードがあります。

山羊座に月が入座している時は
仕事で自分に課せられた責任や
義務が気にかかります。
目標を定める、将来の計画を練る、
仕事を合理的に片付けるのに向く日です。
古典的、伝統的なものに
親しむのにもよい日。

これらを絡めて考えて行動してみてね。
上弦の月のタイミングは
「満ちていく月」

満ちる月は、吸収していく時期なのです。
満ちていくタイミングなので、
削減すること、
縮小させることには適しません。

キーワードに合わせ、
拡大する・推し進める・吸収する

ポジティブな
エネルギーをチャージできる時。

新月に立てた目標を
行動にうつしたり
新しいことに
チャレンジしていくことが大切です。

■床、廊下を磨く 
■四隅まで掃除 
■スリッパを変える
■ラグマット、座布団をクリアリング 
■歯の治療 
■骨の歪み矯正 
■かかとケア 

などのアクションも良き。

【さだん(定)】
小吉日
善悪が定まってとどまる日。

[吉]
物事が定まる日とされ、
建築・回転・開業・売買
縁談・結納など約束事や結婚のお祝い事
移転・種まきにも吉。

[凶]
訴訟・旅行・動土には凶。

【危】き

一般に大事に用いない。
何事にも慎重に取り組むのが良い日とされる。
仕事の出張や公務は差し支えない。
壁塗り・船普請・酒作りに吉。
衣類仕立て・高所作業に凶

吉:  壁塗り、かまど造り、出張、
    精神的鍛錬、レジャー、船の普請、
    動土、酒造、公務など
凶:  婚礼、衣類裁断、釘打ち、引っ越し、
    大きな事
大凶: 高所での仕事、登山
    何事も慎重になるべき日

【母倉日】〜ぼそうにち〜

母という字が使われていることから
「母が子を育てるように、天が人を慈しむ」
という意味があり、
さまざまな慶事を行うのによい吉日と
されています。特に結婚式や入籍、
引越しや家の新築などに関することは
大吉とされています。
結婚は母になる準備段階、
家の新築や修理、
引越しは新しい家庭で
子を育てる準備ともいえるため、
母倉日に行うと
とても縁起がいいといえます。

𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷𖧷

《まとめ》
この日は決意新たにスタートできる日。
今日ここから行動できるような
小さな決断、決めて書き出してみてね。

床掃除やお部屋の掃除で
気持ちを切り替えるのも良き。

《ご利益フード》
◉花梨〜かりん〜
ふしぎな姿をした果物です。
今日は新鮮なうちに加工した
ジャムがお勧めです。
優しい風味を旬の間に
楽しんでおきましょう。

のど飴やはちみつ漬けで
よく見かけるカリンは、
芳醇な香りを持つ果物です。
生食では硬くて渋いため
食べられないと言われています。

カリンにはさまざまな
栄養素が含まれていますが、
代表的なものは、
「アミグダリン」
「カリンポリフェノール」
「ビタミンC」「カリウム」
「食物繊維」などがあります。

カリンには、せき止めに良いとされる
アミグダリンという成分が
含まれていますが、効果に関する
十分な根拠はありません。
むしろアミグダリンは体内で
腸内細菌により分解されると、
青酸中毒をおこす危険性があるので、
注意が必要です。
とはいえアミグダリンは、
加熱・アルコール漬け・加糖加工の過程で
毒性は分解され、アミグダリンの
残存する量は僅かで、
健康に悪影響がない量だそうです。
普通に作れば何の問題もないとのこと。

《二十四節気と七十二候》

日本には1年を24と72の季節に分け、
四季よりも細やかな
それぞれに美しい名前がつけられた
◆二十四の気という季節
〜にじゅうしせっき〜

◆七十二もの候という季節
〜ななじゅうにそうろう〜
があります。

旧暦をもとに暮らしていた時代には、
人はそうした季節の移ろいを
細やかに感じ取って生活していました。
旬のものをいただき、
季節それぞれの風物詩を楽しみ
折々の祭りや行事に願いを込めてきました。
自然の流れによりそう旧暦のある暮らしは
今の時代にも大切なもの、
人の身も心も
豊かにしてくれるものに満ちています。

季節ごとの鳥や虫、植物、天候などの様子が
72の時候の名前になっており、
約5日ごとの自然の変化を知ることで、
きめ細かな季節の移り変わりを
感じることができます。

《2022年9月23日〜9月27日》
【雷乃収声】
〜かみなりすなわちこえをおさむ〜



七十二候が秋分の初候に変わり、
春から夏にかけて鳴り響いた雷が
収まる頃となりました。


雷が鳴らなくなる頃を刺します。
雷と言えば、夏の夕立につきもの。
夕立も起きることがなくなり
雷が鳴らなくなるという意味があります。

今回の候は、春分の末候
「雷乃発声
(かみなりすなわちこえをはっす)」
と対になっています。

春分に鳴り始め、秋分に収まる雷、
それは稲が育っていく時期と重なります。
そのため、昔の人は稲妻が稲を
実らせると考えました。

実際に雷は、空気中の酸素や
窒素に化学変化を起こさせ、
天然の肥料の窒素酸化物を作り、
雨とともに大地に降り注ぎます。

この窒素酸化物は、
窒素系の肥料と同じもので、
稲や植物の成長を助けます。
椎茸などのキノコ類も、
雷に反応して成長するのだそうです。

ちなみに「雷」は "夏" の季語ですが、
「稲妻」とした時は
"初秋" の季語となります。

《2022年9月23日〜9月27日》
【雷乃収声】
〜かみなりすなわちこえをおさむ〜
開運アクション


▶︎旬の松茸を食す

松茸には、食物繊維、ビタミンB2、
カリウム、松茸オール
などが含まれています。
あの独特な香りは
食欲を増進させてくれるのです。

日本では高級品として扱われています。
実は、あの香りの成分である
マツタケオールは食欲増進や
がん予防にも効果があるとされています。
美味しいだけでなく健康にも良いのです。

▶︎旬のハゼを食す

はぜにはタンパク質、グルタミン酸、
必須アミノ酸、アスパラギン酸
などが含まれています。

はぜは、江戸前天ぷらの
代表的な具となっています。
今でも東京には釣ったはぜを
そのまま天ぷらにして
食べることができる船もあるそうです。

▶︎旬の萩を楽しむ

萩は、秋の七草にも入っている花です。
秋の七草は、
春と違い食べるものではないので
萩の花は食べることはできません。
こちらは、
万葉集でも登場するくらい歴史があるお花。

お彼岸の時期に食べるおはぎの由来も
こちらの花からだとか。
萩の花は小ぶりの花ですが
色も紫色で上品です。

1m以上も枝を伸ばすくらいの
強い生命力を持っています。
萩の花を眺めながら
おはぎを食べるのは風流ですね。

▶︎季節の流れに乗る

この時期は季節が変化していく
過渡期となっています。
急激な気温の変化などについて
いくことが難しい場合もありますね。

この時期に開運を目指すのであれば
季節の流れにのることを
意識してみてください。
その季節らしいことを
行ってみることもおすすめです。
その土地がこの1年育んできた
秋の実りを食べるということも
開運につながるのです。

方位旅行でも
その土地の気を食べ物で
取り入れたりします。
それは季節においても同じこと。
その季節の食べ物には、
その季節でしか味わえない旬があります。

夏は、ナスやトマトのような
体を冷やす野菜を食べ、
冬はれんこんのように体を温める
野菜を食べます。
何気なく行っていたことが
体の健康につながっているのです。

季節のものは
人間を助けてくれる効果があります。

季節を感じるということが
ストレスから解放されるための
第一歩になるかもしれません。
まずは、季節を感じる
ことを意識してみてください。

《2022年9月28日〜10月2日》
【蟄虫坏戸 】
〜むしかくれてとをふさぐ〜


七十二候が秋分の次候に変わり、
寒さを覚えた虫たちが地中に
姿を隠す頃となりました。

虫が冬支度を始める時期となります。
冬支度のことを戸をふさぐという
表現になっています。


虫などの生き物たちは
人間より一足先に冬支度を始めます。
俗にいう冬眠を始める生き物も
少なくないでしょう。
今回の候は、啓蟄の初候
「蟄虫啓戸
(すごもりのむしとをひらく)」と
対になっています。

夏が終わり、外で活動していた虫たちは
寒さの到来を察知して、
冬ごもりの支度を始めます。

蝶の幼虫はさなぎになって寒さに備え、
クワガタやテントウ虫は
成虫のまま木の根元や土の中にもぐり
静かに春を待ちます。

そして来年の春、
啓蟄 (けいちつ) の頃になると
再び姿を現します。

《2022年9月28日〜10月2日》
【蟄虫坏戸 】
〜むしかくれてとをふさぐ〜
開運アクション


▶︎旬の里芋を食す

里芋は、でんぷん、水分、
カリウム、ビタミンなどが含まれています。
ほとんどがでんぷんなので、
加熱すると消化吸収されやすくなります。

里芋は、カリウムと食物繊維が
たくさん含まれているので
体脂肪や生活習慣病が
気になる人にもおすすめです。

▶︎旬のサンマを食す

サンマには、ビタミンD、DHA、
ビタミンAなどが含まれています。
良質な青魚の脂を
取ることができるでしょう。

最近では、日本で獲ることが
できない魚も増えていますが
サンマは違います。
100%天然物で国産です。

さんまはの旬は夏から秋とされており、
まさに秋の味覚です。
初夏の解禁日は高値で販売されますが、
旬の時期になると価格も
落ち着きお手頃価格で
購入できるようになります。
さんまの主な産地は福島から
北海道の太平洋側です。

▶︎旬の金木犀を楽しむ

金木犀は、秋の代名詞とも
呼ばれている花です。
木犀という種類の花は、
九里先まで
良い香りがすると言われています。

ということで九里香という
別名も持っています。
この甘い香りを
放ちながら花を咲かせます。

金木犀は中国の花ですが
日本にとても合っていたようで
気軽に育てることができます。
湿気が少し多い場所の方が
花付きは良くなるそうです。

金木犀の花言葉は、「志の高い人」です。
金木犀の香りは、
九里先まで香るくらい
強力な香りを放ちます。
甘くて素敵な香りなので香水で
再現したいと思っている人も多いでしょう。

▶︎覚悟を決める

秋から冬へと季節が深まっていく時期と
なります。これまでは、
上着をはおらずに歩いていたのに
徐々に肌寒さを感じてしまう日も
増えてきたかもしれません。
そのように自分でもわかる形で
季節が深まっていくので
冬に対して準備するとき。

人間以外の動物は少しずつ冬眠へと
準備を始めています。
季節は徐々に進んでいくのです。

今の時代は、
あえて冬を迎えるにあたって
覚悟を持つという必要はありませんが、
昔は雪や寒さに備え、
覚悟を決める時期でした。

季節に合わせて
自分の中で何かを決意しても
良いかもしれません。

何かを決意するからこそ
人間は頑張り続ける
ということができるのです。
なので季節を意識し気合を
入れることを大切にしてみてください。

この時期の開運につながるのは
自分を理解することです。
改めて自分が
何をすべきでどう進みたいか
ということを見つめ直すようにしましょう。
その上で自分が目指すべき方向を
決めるようにしてください。
何かを得るためには
それ相応の覚悟が必要です。
でも、覚悟を決めることは難しいですよね。
自分が納得いかないことに
自分の全てを賭けるわけにはいきません。
だからこそ、自分を見直すことから
始めるようにしましょう。
自分が納得する形を
見つけることができれば、
覚悟を決めることもできるはずです。
その覚悟が冬に向かうあなたを
強くしてくれるはずです。


《最後に》


私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。
それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。
『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』
そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。
そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。
Instagramでは毎日のお日柄を更新しています。
Login • Instagram Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri

さらにこの暦に合わせた
私のリアルな日常のアクションプランなどはこちらで更新中
Login • Instagram Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri

暦を味方に
自分を大切にする丁寧な日常を♡



《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー
・月によりそい、月と暮らす
−月の満ち欠け&占星術で現実に変化を−
・星読みテラス
・♦YouTube:
田淵華愛の『最高の未来を思い出す』
手相チャンネル




ありがとうございます。 世の中のたくさんの方々の笑顔のモトになれるよう一生懸命頑張ります(╹◡╹)