見出し画像

【イタリア滞在記#1】1~2日目の食事

トスカーナ州フィレンツェから小一時間の、モンティカティーニ・テルメという小さな街。

初日、前日の移動で空腹で目が覚める。飛行機内でもらってきたカチンコチンのお握り🍙で腹ごしらえしよう!となるも、部屋に電子レンジはない😱
ありがたいことに、既に部屋には幾つかの果物、水、オリーブ油、ビネガー、塩、ペッパー。
さて、これらでこのお握りをどうしてくれようか?

というわけで
ジャジャーン!

明太子お握りパラパラ炒めw

いきなり美味しくなさそうな写真💦
とにかく何か食べなきゃと、お握りを分解してオリーブ油と塩で炒めただけ💦まぁ食べられる。

エネルギーを蓄え、生活用品の買い物に。
教えてもらった大きなスーパーまで徒歩15分弱。荷物を考えるとそんなに重い買い物はできない。
ワイン売り場が充実してるのに、荷物を考えるとせいぜい1本か。

そして目指すは醤油。日本人ですもの。

醤油はキッコーマン。お寿司はサーモンばかりだが大好きだから嬉しい。まだ買わないけどね。

私は塩分控えめを購入。
お惣菜が豊富!どれも美味しそうで、パスタ各種1パックで2.5~4ユーロのものが多かったです。

ここで大失敗。ラベルに惹かれてかったワイン、Gavi。お会計してから、日本でも売ってるものだと思い出す😱😅😱😅

一度部屋に戻って、近所で昼食。最初なので外食。
「どうぞ~」
と言われ席に座るが
待てども待てどもメニューも来ない。
先にオーダーするのか?とカウンターに言って聞いてみるが
「どうぞ~。すぐ行くわ~。」
というので待つ。
ほんとにすぐ来るの?
と待つこと10分。ようやくメニューが来た!
そしてメニューと格闘しつつ
やっと注文が決まったのに
注文取りが来ない。
ウェイターさんが近くを通ったので
「オーダーお願い」
と頼むと
「すぐ行くわ~」
と。
待つこと10分以上💧
店に入ってからオーダーまで、ざっと30分😅😅😅
で、やっとありつけたのがこちら。

タリアテッレのボンゴレ サフラン風味

料理は普通に来ました😆
これが普通なのでしょう。
のんびり、お喋りしながら待つ。その時間を楽しむ。
料理は温かいうちにちゃんと来る。
美味しゅうございました❤

夜はお部屋で自炊です。

ラビオリにトマトで煮込んだ野菜のソースを和えました。
が。
何?美味しくない。何故?
途端に悲しくなる私。
翌日昼に食べたお惣菜は美味しかったので
味覚は大丈夫そう。

さあ。ラビオリと野菜のトマト煮ソース、
まだあるぞ。
どうしたらもう少しマシになるだろう…
出汁?肉がないから?味付け?
というわけで、今度はツナ缶を入れて
ケチャップ多めに入れてみた。

見た目は変わりないけれど。

いける!良かった😭

食事が美味しくないと悲しくなるし
疲れていたり、メンタル弱ってたり
良くない環境で一人ぼっちで食べると
食事も美味しくなく感じ、悪循環。
こちらでは一人が多いのは仕方ないとして
なんとかしなきゃ。
まずはこの薄暗い部屋、自分が心地良いように
すること。
そして積極的に人と関わること。
その為には、頑張って話すこと。
柔らかい笑顔で。

窓を開けないと、薄暗い部屋。
堅いイメージのテーブル。キズが多め。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?