見出し画像

ライ麦酵母でつくるチャバタ《レシピ》

こんにちは。ゆのきりょうこです。

ライ麦の酵母ができたので、
さっそく、さっそくチャバタを焼きました。


みずみずしい柔らかい生地です。


少し冷めてから切りました。


生地は、粉とライ麦酵母、水、塩、砂糖だけ。

(砂糖はほんのり甘くしたかったので入れました。モルトパウダーだけでもいい)


覚え書き代わりの今回の配合

ライ麦酵母 100g
水 125g
砂糖 10g
イーグル 60g
リスドオル 100g

うち粉 



今回は、少しふんわり食感を求めたので強力粉と準強力粉を混ぜました。

次焼くときは気分できっと使う粉が変わります。

お手持ちの準強力粉で焼いてください。

これを混ぜて、冷蔵庫で1日ほど発酵させます。

2倍くらいに発酵したら、
朝、ぽんとひっくり返して、優しく優しく成型して焼くだけ。



うち粉して、優しく優しくひっくりかえしたところ。

これを見るのが毎回の楽しみ。



優しく優しく成型。

生地引っ張りながら成型


ピザ生地をオーブンに入れるときのにピザとり板に乗せて、30分ほど室温においてます。乾かないように気をつけてね。


そのあと、茶こしで強力粉をふって、クープは入れても入れなくても。


天板ごと250℃にオーブンをガンガンに予熱し、ピザとり板に乗せた生地をしゅっとスライドして入れます。


庫内と、パン生地と天板に霧を吹いて、がんがん焼きます。


焼くよっ!

今回は、トータル 21分
250℃ 4分
240℃ 5分
190℃ 12分


ガスオーブンなので、

途中で温度を下げないと焦げ焦げになっちゃうので、
頃合いをみながら温度は調整しています。

ご自宅のオーブンに合わせて焼いてください。



できあがり。


こんがりと焼き上がり。

チャバタとは、イタリアのパンで、

ゾウリって意味らしい。
まさに、草履とういか、スリッパっていうかまさにそんな

「ずどん」って形です。



味は、すっごい美味しいの。

バターなどの油分も入っていないのに

しっとり。

ずっと食べていたい。



シンプルなパンなので、お食事パンでもいいし、

サンドイッチをつくっても美味しいです。


管理栄養士 ゆのきりょうこ


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

おやつ買って、好きな絵本買って、娘とほっこりさせていただきます♪ありがとうございます🧡