見出し画像

アトピーで大変だった時

息子は、
0歳から乳児湿疹として顔に症状がでて
1歳で体にも湿疹が出るようになり、
2歳過ぎの冬から
6歳の夏前までがとても大変でした

因みに
少量のステロイドを最初使っていて、
2歳5ヶ月頃完全にやめました。

体のルールとしての症状の出方は、
大体3ヶ月掛かって酷くなってって
3ヶ月ピークがあり
3ヶ月で収まっていくという話を聞きました。

息子の場合は、
12,1,2月で酷くなり
そこから3,4,5,6,7月頃までピークで…
8,9月に落ち着いていく、といった
感じでした。
ピーク長い…………。


ピーク時の症状については、
痒くなったら広範囲で痒そうなので
一緒に擦ったりするのですが、
かさぶたが取れて血や汁が出るまで掻き壊し、
痒みが落ち着くまでに30分から1時間位掛かりました。
夜中が特に酷かったのですが、
お昼寝後もダメでした。
というか、お昼寝後だけでなく、
お風呂もだし、
その他いつでもスイッチ入る時があって、
痒くなったらそこから1時間ほど動けないので、いつもヒヤヒヤしていました。

あぁ、今日も1日が終われた…
そんな感じでした。


保育園のお昼寝後の痒みも酷くなった2歳の頃、
園長先生にこの状態だと預かれないと言われ、
丁度産休入る2,3ヶ月手前だった為、
私の半日有給休暇と
3交代の旦那の勤務時間を調整しながら
保育園は、お昼ごはん迄として迎えに行き、
家でお昼寝して、寝起きに搔いて…を
繰り返してました。

1ヶ月位後に、園長先生に
そこまで毎日お昼にお迎えされなくても……大丈夫ですか?お仕事…みたいに言われました。
仕事は確かに大変でしたが、本当に息子も酷く預けられる状態でもなかったのと、
一緒の時間が長い方が、少しでも息子のストレスも減るかな?と思ってました。

そう言えば、
産休育休の期間は
息子はお昼迄しか通ってませんでした、保育園。
あんなに大変だったのに
もう忘れてました。ね。


ステロイドをやめて2年目でコントロールできるようになって、
3年目にはかなり楽になる…と信じて頑張ってました。

2歳でステロイドを止めたので
4年目の去年の6才の冬には
かなり楽になるのかと思っていたのですが…、
息子はまだまだ夜に3,4回起きて掻いてました。
顔もかさぶたが酷くて、
本当にマスクなんてさせられない状態でした。

そこから小学校1年生となって環境も変わり、
ストレスとかあったら酷くなるかな…と
考えたりもしてました。
4月、まだ痒くて掻き壊して血も出たり傷もありました。
また不安もあるので、
首にバンダナを巻いて、手にも綿100%のハンカチを巻いて登校していました。
夏頃でもまだ膝裏等の傷が酷く、
半袖半ズボン着られるか悩ましかったのですが、、
本当に暑くなってきた頃に徐々に良くなり、
夜中に起きて搔きむしる雪が降ってきた今でも
夜中に起きることは無い状態です。

少し肘の内側を掻く時があるのと、
目を痒そうにしてる時があるのですが
昔に比べたら比べようもない位
普通に過ごせています。

排出能力が上がってきて
私から貰っていったゴミの山を
何とか消化してくれたのかな?と
感じています。

毎年やってきていたピークの山が
少ーしずつ低くなって
やっと丘位になったようです。

頑張ってくれた息子に、
そしてアトピーを通じて色々氣づかせてくれた息子に感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?