見出し画像

今こそ「熱海経営者特集」を読み返すべきタイミング。

僕の関わっている熱海のまちづくり会社 machimori では、自粛期間を使って実施してきた社内ビジネススクール的企画が佳境を迎えつつあります。

業務委託としての関わりな僕ですが、実はガッツリと参加していて、今日と明日はその終盤合宿の真っ最中。今は少しだけワークを抜け出してこの note を書いている形です。


ウィズコロナ時代を見据えた新たなビジネスの構築/転換を全力で考えているわけですが、そんな今だからこそ読み返したい記事があります。

ちょうど2年前ぐらいに自分の個人ブログで連載した【熱海経営者特集】というインタビュー記事です。


2拠点居住し始めるきっかけとなった企画で、熱海でローカルな事業を展開している経営者8名に独断と偏見で声をかけてインタビューをさせていただきました。この全8本の記事たちをいま読み返してみると、ものすごく味わい深いなと。

それぞれ少しだけ情報が古くなっているものもありますが、読み応えのある記事になっています。このコロナ状況下で参考になる部分もたくさんあると思いますので、ぜひ読んでみてください。

※ 記事下にリンク集をまとめていますが、画像をクリックすると各記事にも飛べるようにしました。気になる記事だけでも読んでもらえると嬉しいです。

画像1

画像4

画像3

画像6

画像5

画像7

画像8

画像9


- - - ✂︎ - - -


というわけで、今日の記事は以上です。
下記のインタビュー記事たちをぜひ読んでみてくださいませ!(ワークに戻ります!!)

では、またあした〜!

▶︎ 熱海経営者特集のリンク集 ◀︎
≫【静岡県熱海市】「大事なのは人との信頼関係」吉野屋商会社長・茶田勉から溢れ出すのはスタッフへの愛と…。
≫【静岡県熱海市】創業150年!老舗干物屋「釜鶴」の五代目・二見一輝瑠のめざす街の歴史との融合
≫【静岡県熱海市】「お客さんの喜ぶことをする」やきとり鳥満の店主・矢島篤史さんに聞く、地元に愛される秘訣。
≫【静岡県熱海市】八百屋「REFS」の代表・小松浩二は、この街の暮らしのクオリティをそっと持ち上げる。
≫【静岡県熱海市】必要とされる事業をする。株式会社伊豆おはな・河瀬夫妻が目指す「介護タクシー事業」の形とは?
≫【静岡県熱海市】創業40年超の名店「伊太利an」の店主・原芳久さんに聞く。長く続けるコツは“頑張らない”こと!?
≫【静岡県熱海市】この街にカフェ文化を築いた「CAFE KICHI」のオーナー・青木孝憲は、等身大の事業家だ。
≫【静岡県熱海市】「人生とは荒波を越えていく大航海だ」僕が熱海マリンサービス代表・光村智弘から教わったこと。


サポートしていただいたお金は、CAMPFIREパートナーの認知を広め、より多くの人にクラウドファンディングを安心して利用してもらうための活動資金として使わせていただきます。