マガジンのカバー画像

エールタムのマーケティング

7
エールタムに関するマーケティング戦略の試行錯誤、どの様に考察されているかなど立案に至るまでのプロセスをまとめていく。
運営しているクリエイター

記事一覧

多ければコミュニティじゃない、多様性こそがこれからのコミュニティになる

最近仕事でよく出てくる、コミュニティ・地域・ファンクラブ。 今まではワードでしかイメージ…

3

ローカルデザインは価値の掛け算[YELLtumが目指す、設計と生産を分離しない身体的なロ…

先日リリースをした件では特にアート・デザインに関しての取り組みがメインだが今回のnoteでは…

5

スポーツチームのメディア化による持続的に地域と接続する方法【スポーツマーケティン…

今はスポーツ業界の移行期間スポーツビジネス・スポーツマーケティングは現在日本でも海外でも…

8

"地域通貨のマネジメントとリカーリング"マネジメントを知る、マーケティング戦略#4

今回は第4回目と言う事で何か連載ぽくなって来たように感じている。 連載にこだわりは無いがよ…

6

"地域通貨とD2Cの相性"ブランドを知る、マーケティング戦略#3

マーケティングに関しては#1〜から連載っぽくやっているが実はそこまで意識はしていないんだ。…

6

"なぜそのミネラルウォーターを手にとっているか?"販促を知る、マーケティング戦略#2

前回#1としてYELLtumに関してのマーケティングの考え方や方針の触りなんかを書いてみたが、以…

5

小さいが熱狂的なコミュニティが生まれる、地域通貨とは?

*この記事はJリーグが開幕する前だから2月頃か、その辺りに書いたものを編集している。 ________________________________________________________________________________ スポーツチームや地域の色をかなり付けた地域通貨を発行すると言うコンセプトのYELLtumに関しては開発も順調でチームや団体、そして自治体との協議を重ねているが思っているよりも反応がよくて嬉しいよ。 そして徐々にプロダクトの提供に