見出し画像

スタンフォードのストレスを力に変える教科書/ケリーマクゴ二ガル

今回はストレスに関する書籍を読んでみた。
こちらの内容に関して思考をまとめてみよう。

記憶や、思いがけない状況や、誰かの言葉などがきっかけとなって、自分のなかの思い込み(マインドセット)が強化されると、考え方も、感情も、人生に対する向き合い方も、ことごとく左右されるようになります。やがてそれが、健康や幸福や寿命といった長期的な結果にも影響してくるのです。

スタンフォードのストレスを力に変える教科書/ケリーマクゴ二ガル

→思い込みは良くも悪くも大きな影響を自分に与える。

このオキシトシンは、心拍数を上昇させるアドレナリンと同様に、ストレス反応によって生じる物質のひとつです。ストレスを感じると脳の下垂体からオキシトシンが分泌され、社会的なつながりを求める気持ちが強くなります。つまり、ストレスを感じれば、「よりよい自分」になれるのです。

スタンフォードのストレスを力に変える教科書/ケリーマクゴ二ガル

→ストレスは良い影響も体に与える。避けているだけでは、成長できない。

目標が脅かされたとき、わたしたちはストレスを感じて、行動を起こします。
価値観が脅かされたとき、わたしたちはストレスを感じて、それを守ろうとします。
ストレスを感じたとき、わたしたちには勇気が湧いてきます。
ストレスを感じたとき、わたしたちは人とつながろうとします。
ストレスを感じたとき、わたしたちは失敗から学ぶことができます。

スタンフォードのストレスを力に変える教科書/ケリーマクゴ二ガル

→ストレスをどう捉えるかが大切。悪いものという認識だけではよくない。成長に不可欠だとも言える。

ストレスを避けようとすることの最大の問題点は、そのうちに自分自身や人生に対する見方が変わってしまうことです。生活のなかでストレスを感じることが、なにもかも問題だと思うようになります。

スタンフォードのストレスを力に変える教科書/ケリーマクゴ二ガル

→ストレスを避けることは考えない方がいい。打ち勝つことを考える。

「ストレスに強くなる」というのは、ストレスを避けることではなく、ストレスを経験するなかで自分自身を積極的に変えていくことなのです。

スタンフォードのストレスを力に変える教科書/ケリーマクゴ二ガル

→コンフォートゾーンを飛び出し、その環境に自分を慣らしていくことが人生には必要。

自分にとっていちばんつらかった経験をふり返って、あえてよい面を見つめることは、ストレスとの付き合い方を変えるのに役立ちます。過去の逆境を受け入れることは、いまの苦しい経験をとおして成長するための、勇気を奮い立たせるきっかけになります。やはり何といっても、ストレスを受け入れて力に変えるには、そのような態度が肝心なのです。

スタンフォードのストレスを力に変える教科書/ケリーマクゴ二ガル

→ストレスを力に変えるコツ。

ストレスは害になることもあるが、ならないこともある。
時には成長のエッセンスになる。
日常生活のなかでストレスを感じた時にこういう風に考えることが大切。

ストレスの全くない人生。それはそれで危険かもしれない。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?