見出し画像

売れるキャラクターの作り方②〜飽和するキャラクターデザイン〜

FANBOX&note毎日投稿を始めてから、
200日達成記念企画(達成するのは明日だが)。

前回に引き続き、根拠付けを元に売れるキャラクターを考えていきます。

前編はこちら↓

今回も同じく、キャラクターの見た目のお話。

昨日はイラストレーターの知名度・トレンドという面で書きましたが、
今日は「キャラクターデザインのトレンド」でまとめます。

作家さんだけでなく、イラストレーターさんの参考にもなれば幸いです。


キャラクターデザインとは何で出来ているのか?

キャラクターデザイン

その意味を分解して考えると……

キャラクター:登場人物、またはその性格や特徴
デザイン:設計、計画

デザイナーの友人にデザインの意味が「設計」だと聞いた時は驚きました。
考えてみれば確かにと思うけど、そこまで深く考えたことなかったな。

で、こちらを上手い具合にまとめると、

「キャラクターの特徴や性格を判断させる、見た目の設計」

という形になります。

逆に言うと、見た目で特徴や性格が判断できなければ、
それはキャラクターデザインではありません。

まあキャラクターの見た目と特徴は切っても切れない関係なので、
基本問題ないよね。


そしてキャラクターデザインが何で構成されているのか
以下の要素に分けられます。

【頭パーツ】
・顔(輪郭、目、眉、鼻、口、耳)
・髪(前、横、後)
・表情(喜怒哀楽)

【身体パーツ】
・体格(身長、体重、太さ、胸)
・ポーズ(重心の取り方、動きの有無、仕草)

【衣装】
・服装(上、下、足元、手元、頭)
・装飾品(アクセサリー)
・持ち物(鞄、武器)

大きく分けると「頭」「身体」「衣装」の3つ。

これらからどうやってキャラクターの特徴や性格を判断させているのか、
トレンドの前に次はそれを考えてみましょう。


特徴と性格を感じる理由は、文化にある。

キャラクターデザインから特徴と性格を感じる。
その思考の中には、1つの大きな判断材料があります。

それが「文化」です。

文化とは、集団の中で生み出される生活様式。
分かりやすく言うと「人々が積み重ねてきた歴史」です。

イメージしやすいのは日本文化でしょうか。

木造の平屋建てであったり、瓦屋根、家の中で靴を脱ぐのも文化です。
社会面でいえば今崩れつつある「終身雇用」や、
「ポテチといえばカルビーか湖池屋!」という考えもまた文化と言えます。

そして文化というものは時代によって変わっています

古い時代では和服が当たり前でしたが、今ではむしろ少なくなっていたり。
オーケストラやピアノがメインだった音楽も、
今は電子音楽やバンドなど多種多様な楽器が混ざり混ざった音楽に。

文化とは人々によって積み重ねられた物事であり、
また時代によって違う歴史でもあるのです。


キャラクターデザインで考えると……

和服のキャラクターなら日本の古い雰囲気を感じる。
モノクル(片眼鏡)の紳士っぽいキャラクターなら、
19世紀の西洋の雰囲気もしくは日本人なら明治時代といった所か。

こういった感じに、衣装から文化を感じることができます。

もっと具体的に考えてみましょうか。
例えば以下の衣装を想像してみてください。

「陣羽織を来て、鉢巻を額に付けて、旗を持っているキャラクター」
「金髪で水色のワンピースの上に、白のエプロンを着ているキャラクター」
「強面で黒いスーツを着ている男性キャラクター」

これらほとんどの人が同じイメージを持ちます。

1つ目は桃太郎
2つ目は不思議の国のアリス
3つ目は特定のキャラではありませんが、
極道であったり、カイジやアカギで出てくる黒服のような感じ。

どうでしょうか。同じイメージ持ちました?
(勿論、全く違うイメージを持つ人もいますが)

こういった風に衣装だけでも、
文化となった作品たちの影響を受けて判断がされます。


なら性格はどうだろうと考えると、やはりこちらも文化が強い。

ツンデレや天真爛漫、クールといった属性は今では当たり前ですよね。
でもこの属性という言葉が生まれている自体が文化なのだ。

ツリ目で腰に手を当てるようなポーズをしていると、
「気の強いキャラ」と。
タレ目で微笑みながら胸の前で両手を合わせていると、
「優しいお姉さんキャラ」。

そんな風に……
無数のキャラクターたちで形作られた文化から、性格を感じている

と、私は考えています。


無論、多くの人は詳しい文化を知りません

ツンデレというのは分かるけど、
ツンデレ自体がどんな風に生まれて、他にどんな種類があって、
今までにどう変わってきているのか……
なんてことは知らないし、興味もないのだから。

だからユーザーが感じる文化という情報は、
あくまでも曖昧なものというのが前提です。

「古い日本っぽい」
「ヨーロッパっぽい」
「機械っぽい」
「ツンデレっぽい」

そんな感じの抽象的な文化でしか基本は受け取ってくれません。

でも、キャラクターデザインを作る際は具体的に考えていく方がいいです。

まあ当たり前なんだけど、
抽象的に考えてしまったらどれも似たようなキャラクターになるから。

他キャラクターと差別化する為にも、
キャラクターデザインや設定を考える際は具体的な文化にしましょう


余談、具体的は「長く書く」ということではない。

よくこういう人がいる。

具体的だけど無駄に長いキャラクター設定作る人

……いや、以前の俺なんだけどさ。

他の人に「結局何を言いたいの?」と思われてしまっては意味がなく、
完成しても結局まとまりのないキャラクターになってしまいます。

(あとキャラ設定を読み込む側が死ぬほどしんどい)

大事なのは、
具体的であり、ハッキリとどんなキャラクターか分かること

これが出来ているかを確かめるオススメの方法は……

「キャラクターを200文字くらいでまとめること」

誰かに口頭で1分くらい説明する、でもOKです。
これで上手くまとまらない場合は、
ほぼ確実にまとまりのないキャラクターになってます。

なので具体的な設定を練る時は、何が重要なのかを考えて作りましょう。


さて、ここまでの内容をまとめると。

・キャラクターデザインとは、特徴や性格を判断する見た目の設計
・特徴や性格を判断する最も大きな材料は「文化」
・具体的な文化として、特徴や性格を考えて作る必要がある

という感じ。

ここからようやく本題の「トレンド」について考えます。


キャラクターデザインにトレンドはあるのか。

キャラクターデザインにトレンド(流行)はあるのか。

正直、有象無象です。
だってソーシャルゲームが多くなった現代では、
昔以上に無数のキャラクターが生み出され続けているから。

今人気のキャラクターをまとめれば傾向は出てくると思う。

だが、それを分析するのは結構難しい。

ソーシャルゲームの攻略サイトなどは人気投票も行っているんだけど……
これキャラクター性だけじゃなくて、
ゲーム内の性能もかなり影響しちゃうんだよね。

アニメならアキバ総研とかで人気投票されてたりもするけど、
票数の少なさや、時期ごとの人気投票とかも少ないから確実性は低い……
(自分で作りなさいという話ではあるが)

無数のキャラクター性が蔓延っている現状でトレンドを見るのは、
難しい課題です。


まあ、だから結果を言おう。

「キャラクターデザインにトレンドはない」

「というか、キャラクターを作る際に有効と思えるトレンド情報がない」

だから正直、好きに作れ!

……というのが現実ではあるのだけど、それじゃあ記事の意味がないね。
なのでここから私なりの具体的に方法を話してみると。

①SNSで半年以上人気が続くキャラクターを1〜3人、数値として出す。
(様々なイラストレーターが描いて、
 その多くが○○回見られています〜みたいな)

②人気がある理由をまとめ、共通する人気キャラクターを1〜3人出す。

(一定数人気があればOK)

③2を根拠に、人気がある理由を組み込む。

1〜3のような形で人気のある要素を1〜2個取り入れて、
それ以外は好きなように
しています。

このフレームワークに沿って作れば、
少なくとも上司は納得させられる……はず。

ま、重要なのは上司を納得させることではなく、
「このキャラが良い!」という熱意だと思いますが……
通さないと作れないしね。

現代ではトレンドを推し量ることは難しいけれど、
人気の理由、そして共通する人気キャラさえ挙げられれば問題ないかな。

……そもそも見た目が良くても、中身が駄目だったらアレだが。


というわけで明日の後編では「中身」の話をします!

見た目だけでは人気になれない。
よりユーザーに好かれるキャラクターはどうやったら作れるのか。

そんなことをまとめられればと思います。

もしも参考になりましたら、フォロースキをお願いします。

では、また次回お会いしましょう!


もしも記事が参考になったら、スキやフォローよろしくね! 気が向いた時はサポートで支援していただけると嬉しいです。