見出し画像

ワーホリで絶対に語学学校へ行かない理由とは?

こんにちはRYOです!
今回は僕がワーホリで語学学校に行かない理由についてお話しします!
語学学校については最長17週間まで就学ができるようになっていますがどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか??

語学学校に行くメリット

メリット
・英語力の向上
最大17週間の授業が全部英語。
学校によっては日本語話したら退席させられるなどルールがあって英語に集中する環境が手に入る。

・現地の友達、知り合いができる
同じ語学学校で英語を高め合える仲間ができる。
色んな国籍の人も学校にいるので多様なコミュニティに身を置くことができる。

思いつくのはこれくらいかな?
実際に行ってないから詳細はわからないけどね😅

語学学校に行くデメリット

デメリット
・費用が高い
たった1、2ヶ月で数十万円が飛んでいく💸

・日本にいながらでも英語は話せるようになる
今ではインターネットを通して英会話ならいくらでも勉強できる。現地に行ってからじゃなくて、日本にいる間から勉強をすることが大事だと思う。

・アプリで現地の人と触れ合う機会がある
スマホアプリの「Meet up」は検索すれば色々な場所、時間で定期的にイベントが開催されているので参加してコミュニティを広げることができる!

語学学校の違和感

語学学校に行く日本人に少し違和感があります。
本当に英語を勉強したいなら日本でできるし高いお金を払ってまで語学学校に行く理由がないからです。

特に伝えたいことは「本当にたった17週間で英語力0付近から話せるようになると思いますか?」です。
今ではフィリピン留学をよく広告で目にしますが2、3ヶ月で語学習得は甘くないと伝えたいです。
仮に英語ではなく中国語やアラビア語を2、3ヶ月でできますか?と言うとおそらく「はい」と答える割合は減るでしょう。僕も無理(笑)
英語も同じで短期的に急激に伸ばすには難しい。
半年以上の期間は覚悟して言語習得に取り組んでいきましょう!

留学エイジェントの闇

よく広告で留学エイジェントが語学学校を勧めているのを見かけますが、あれらも一応は会社であり、お金を稼がなければなりません。
そのため「英語力つけれるよー」「サポートするよー」と言って顧客を呼んでるわけです。
一部分だけどそのお金で会社はまわっているんですよね、わざわざ高いお金を払って英語力つける必要もないのにね。

目的と計画を立てよう!

そもそもなぜワーホリに行くのかを考えて計画を立てることが重要です。

僕の例を挙げておきます(ワーホリの1年前の状況)


目的:出稼ぎ(帰国後の起業の資金)
  →出費を抑えるためにも語学学校はいかない
計画:英語力は多少あるけど英会話力0
  →1年間ひたすらネイティブと話す

  オーストラリアは経験重視で採用
  →カフェやホテルでバイトを始める

僕にとっては出稼ぎがメインで英語力は最低限の日常会話と接客英語があればいいと思っていました。
またバイト経験として履歴書に書くためにホスピタリティーのバイトを始めていましたねー!

ラテアート

結論

なぜ語学学校に行く必要があるのかを考えて選択すべきです。

英語力0でオーストラリアに出稼ぎ目的で来る人も見かけますが難しいと言ってる人がほとんどです。
「ファームでは英語力なくても大丈夫だよー」のようなこともネットで見ましたが英語力0ではさすがに無理です。逆の立場になって考えて、あなたが雇う立場の人でコミュニケーションが取れない人は採用しないでしょう?

勉強大事!

日本で英語力、英会話力をつけてから
ワーホリすることをお勧めします!

※勉強方法などは後々投稿予定!

最後まで読んでくれた人ありがとうございました!
スキしてくれる人すき(笑)

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?