見出し画像

勤労感謝の日

11月23日。
今日は勤労感謝の日だ。

勤労感謝の日

もともと新嘗祭(にいなめさい)と呼ばれる皇室の行事を行う祭日。新嘗祭が勤労感謝の日になったのは、1948年。第二次世界大戦後、GHQは宮中行事としての新嘗祭を残しつつ、国民の祝日から切り離す政策をとったため、宮中行事であった「新嘗祭」の日は、「勤労感謝の日」に装いを改めて国民の祝日になった。

「勤労」に対する感謝をする日とされている。

そんな私は今日も元気に働いている。


私が今働いているところでは、就労支援を行っているのだが、その中の考え方の1つに「傍楽(はたらく)」というものがある。

私たちの想いは、 「傍楽(はたらく)」こと。

はたらくことは 、 「傍(はた)」を「楽(らく)」にすること。
自分がはたらくことで、周囲の人を楽にするために...。 自分のためだけにはたらくのではなく、 世のため、人のため...に。
自分がはたらくことの意味を感じてもらいたい。
また、自分自身も「楽しんで」 はたらいてほしいと、
私たちは考えています。

「リハス」に関わる全ての人たちが、この想いを胸に 「はたらくこと」や「生きること」の意味を 見つけ感じていただけたらと、私たちは考えています。

HPより引用

自分にとって「はたらく」っていったいなんなのか。
勤労感謝の日だからこそ、より一層考えるものがある。


まずは本来の意味通り、「はたらく」人への感謝。
ここでの「はたらく」って金銭が発生する労働に限らない。

家庭での家事だったり、地域でのボランティア活動だったり、そしてもちろん労働であったり。自分が休んでいる間でも、他の誰かがはたらいているおかげで世の中は回っているわけで。

たくさんの人のはたらきのおかげで、会社、社会、家族、さまざまなものが滞りなく回っていると考えると「はたらく」すべてのひとに本当に感謝だなって思う。もちろん自分自身も漏れなく、だ。


と同時に、
自分自身はたらけることにも感謝だなと思う。

はたらくことを通じて多くのものを得ている。
経験、学び、成長、感情、承認欲求などなど。

自分のためだけでなく、誰かのためにはたらいた結果、巡り巡って自分のためになっている。これがなかったら、きっと自分の人生ちっぽけなものになってしまう気がしている。

これもはたらく環境があることと、はたらける体や精神状態であるおかげ。
これって当たり前のことじゃない。


勤労感謝の日って、
はたらくすべての人に感謝だし、はたらくことが出来ることに対しても感謝。そのすべてに感謝する日なのかもなぁ、って思う今日この頃。

今後の記事の質向上のための資金として使わせていただきます!