見出し画像

【マネジメント】期待するけど、応えるのは自由

こんにちはー!
今日のnoteは「期待するけど、応えるのは自由」というお話です。

期待されるから楽しいし、成長する

仕事していると、「これはきっと、そのとおりだな・・・!」と確信めいた気持ちになることがあります。
例えばそれは、人は期待されるから楽しいし、成長するということです。

期待されてないと、仕事で貢献したいという気持ちが生まれてきません。何かして欲しいと思われていないのに、それに取り組むのは楽しくないのです。いや、楽しくないどころか、やる意味もないです。

これは、めちゃくちゃ当たり前ですが、実行できてないマネージャーは多いです。僕の経験でも、メンバーの行動がズレてるなと思った時の多くは、僕の期待がズレてることが多いです。
例えば、メンバーに対して、「勉強してほしい」と思ってるつもりでも、「とにかく目の前の成果をあげて、チームの評価を良くしてほしい」と本心で思っていれば、その期待がマネージャーの言動に現れて、メンバーは目の前の成果のために動きます。

期待に応えることはツラい

ここで、僕がふと不安になるのは、一方で期待に応えることはツラいということです。

期待とツラさについて考える時の有名な言葉があります。
ゲシュタルトの祈りです。

「わたしはわたしの人生を生き、あなたはあなたの人生を生きる。
わたしはあなたの期待にこたえるために生きているのではないし、あなたもわたしの期待にこたえるために生きているのではない。
私は私。あなたはあなた。
もし縁があって、私たちが互いに出会えるならそれは素晴らしいことだ。
しかし出会えないのであれれば、それも仕方のないことだ」

https://motivation-up.com/word/043.html

この言葉とても好きなんです。(特に最後の一文を「素晴らしい」ではなく「仕方ない」と訳しているものが)
たぶん、成長教(成長を命題とする人たちの僕的総称)の人からしたら、あまりピンとこないはずです。(「仕方ない」と「素晴らしい」との訳があるのは、本当は「仕方ない」だけど、成長教の人に響かないから「素晴らしい」という表現をしたのではないかと)
そういう意味でも、成長と期待は密接な関係なんだろうと思います。

期待をされないと、人は成長しない。けど、僕らは人の期待に応えるために生きてるわけではない。このある種の矛盾に、マネージャーは真摯に向き合わなくてはなりません。

期待するけど、応えなくてもいいというマインド

そう考えると、僕は、マネージャーのメンバーへのスタンスとしては「期待するけど、応えなくてもいいというマインド」を持つことが良いのではないかと思っています。

期待はする。期待に応えようとすることで、人は成長するから。でも、メンバーを不要に追い詰めたり、自分が不要にガッカリしないために、期待に応えることは強要しない
そんな心持ちでいることで、メンバーがイキイキと働くことができるチームを作ることができるのではないでしょうか。

最後に

今日は、期待と成長と、それに応えるツラさについてお話をしました。
期待するけど、それに応えることは強要しない。それがマネージャーの好ましい在り方なのではないかなと思います。

では、また!



転職エージェントや人材派遣会社へ就職してお悩みがある方、これから転職を考えている方、どちらでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。

※無料で全力でなんでも答えます。

僕のプロフィール↓

オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」を始めました!

関連記事↓


サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。