見出し画像

決断して方向性が決まっていることが幸せのコツかもしれない #1139

お元気ですかー?
今日は「決断して方向性が決まっていることが幸せのコツかもしれない」というテーマでお話しします。
多くの選択肢があることが必ずしも幸せにつながるわけではなく、むしろ決断して方向性を定めることが、心の平穏と充実感をもたらすのではないかと思うようになりました。

選択肢が多い方がいいと思っていたが、選択した後の方が幸せ

僕は、「あえて今の仕事を選んでいる人を増やしたい」という使命を掲げているのですが、これは選択肢が多い方が豊かであるという前提に立っています。確かに、多くの選択肢があることは自由に近づくことであり、可能性が広がることでもあります。しかし、最近になって僕は、選択肢が多いことよりも、選択して決めることの方が幸せや豊かさにつながるポイントなのではないかと思うようになりました。

選択肢が多いと、常に他の可能性を考えてしまい、今の状況に満足できないことが多いです。(僕は本当にそう!)
例えば、転職を考える時に、どの会社が一番良いのか、どの職場が自分に合っているのかを延々と考え続けると、決断を下せずに悩み続けてしまいます。一方で、ひとたび決断してしまえば、その後はその選択に集中でき、目の前の役割に全力を注ぐことができるという要素もあるのではないでしょうか。

結婚して、家買って、転職してよかった

僕自身の経験からも、決断することで心が軽くなり、幸せを感じることができるようになった場面が何度もあります。
例えば、僕は結婚した時に大きな安堵感を覚えました。もう、女性を口説く必要も、フラれることも、あとはフラれることもなくなるからです。(もちろん、奥さんに捨てられる可能性はありますがw)結婚という選択をしたことで、他の可能性を考える必要がなくなり、家族の幸せや仕事と向き合うことができるようになりました。

また、家を買うかどうかも悩みました。身軽でいたいという気持ちもありましたが、家を購入することで引っ越しなどの選択肢を考えなくて済むようになり、逆に通勤のストレスが減りました。家は都心から遠いのですが、なんか、遠いけど家買っちゃったし仕方ねぇよな・・・!ってなりました。
逆説的ですが、「引っ越そうかなー」って考える時間が0秒になって、すごく豊かさを感じます。

転職についても同様です。転職する前は、現職に留まるべきかどうか悩んでいましたが、ひとたび転職を決断してしまえば、次の職場で全力を尽くすことができました。すぐに辞めたらヤバいやつだから頑張るしかなくなるのです。
一度決めてしまうと「逃げ道」がなくなるので、後戻りすることなく前進するしかなくなるのです。これによって追い込まれる人もいるかもしれませんが、僕は選択肢が減ることで集中できるようになりました。

選択肢があって、その上で決めることが大切

こうして考えると、選択肢が多いこと自体が必ずしも幸せにつながるわけではないことがわかります。といっても、選択肢がなくて1択なのは明らかに幸せとは逆方向です。選択肢がある上でしっかりと決断することが、目の前の役割に集中し、充実した日々を送るための鍵なのではないでしょうか。

20代の僕は、結婚や家の購入、転職などの大きな決断を避け続けていました。身軽に見えるけど、常に「もっと良い選択肢があるかもしれない」と考え、現状に満足できていなかったと今は思います。結婚して家買って、転職して・・・決めるたびに豊かさを感じることができるようになったことは僕にとってはとても意外な体験だったので、今、身軽な20代の方とかには、「決断して選択肢が減ることで幸せを感じることもある」と言うことを伝えたいなと思います。(余計なお世話w)

選択肢が多いことは確かに魅力的ですが、それに囚われず、必要な時には決断を下し、自分の方向性を明確にすることが大切なのだと思います。

最後に

今日は、選択肢が多いことが必ずしも幸せにつながるわけではないという話をしました。重要なのは、選択肢がある中でしっかりと決断を下し、方向性を定めることです。これにより、目の前の役割に集中し、充実した日々を送ることができるのです。

人生には多くの選択肢があり、それぞれに魅力がありますが、最終的には自分の決断に自信を持ち、その選択を全力で生きることが大切です。選択肢に惑わず、自分の道を選択し、進んでいくことで、手応えのある人生を歩んでいきましょう!

では、また!



派遣で働く方、正社員という働き方に悩む方、派遣会社や人材サービス企業に入社して悩んでいたりしている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。※無料で全力でなんでも答えます。

↓オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」(匿名&出入り自由)

↓オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」(匿名&出入り自由)

↓公式LINEで個別連絡も可能です(無料オンライン相談、有料記事プレゼントがついてきます)


サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。