価値観のずれ #70
Twitterを見ているとこのような投稿がありました。
それに対してリツイートされた文がこちら。
この流れを見て、人によって色んな意見が出ると思います。ダイバーシティを推進しようと考えている人は「産休とって何が悪い」と思うだろうし、現場で多忙を感じている人は「産休取られると人が少なくて辛い」と思いますよね。
このような議論はこれからどんどん増えていくと思います。時代の変化が早くなっているからです。
早くなった時代の変化スピード
例えば江戸時代。200年以上続いたこの時代、多くの人が想像する通り、最初から最後まで畳の上で人づて、馬で情報を伝えます。東京から大阪に情報を伝えるのに1週間はかかります。
2000年から2020年の変化はより激しいです。ITバブルによってようやくインターネットが普及しはじめたのが2000年です。この頃は家庭のインターネット普及率は10%前後です。
それが今やPCを飛び越えてスマホというものが出現し、家庭にいくつものデジタル端末がある時代。インターネット普及率は80%超えです。
情報伝達だけの観点ですが、200年でほとんど変わらなかった江戸時代。20年で普及率が60ポイント以上上がった20年。
これからどこまで時代が変化し続けるのでしょうか。
精神的な豊かさを求める時代に変わる
時代が進むにつれて、人は面倒な作業からどんどん開放されています。畑を耕す人はいなくなり、機械が耕すようになりました。計算はPCが行い、統計はAIが担当するようになりました。
更に時代が進めばおそらく全ての面倒から開放されるでしょう。そうなると完全なる自律です。誰の支配もなく、誰からの干渉もなく、衣食住にこまることは無いのです。
そうなって来ると人間が求めることは『生きること』ではなく『より幸せに生きること』に重心が置かれていきます。
つまり精神的な豊かさを求めるのです。
時代が変われば価値観も変わる
話がそれたので戻ります。ここまで時代の変化のスピードが早くなると、価値観の変化もますます早くなります。
10年前までサービス残業が当たり前だった社会なのに、いまや働き方改革の影響で早く帰れと言われる時代です。出社するのが普通だったのに、リモートのほうが安全でしょと言われる時代です。
ただし時代は変化していきますが、人間の価値観はすぐには変わりません。コロナのような急激な時代の変化をもたらしてしまえば、人間の価値観もついてこざるを得ません。あれはイレギュラーですが、もっと指数関数的に変化する価値感の変化の場合、捉えられない人も出てきます。
時代の変化を察知し、価値観の変化も機敏に捉え自分の考えを改められる人とそうでない人でぶつかるようになるということです。
冒頭の議論はそんな時代のギャップによって生まれたものだと思っています。これからはより激しく意見の不一致が起きるのだと思います。
ただし、それは生みの苦しみであり、人間の完全な自律が実現するまでの過渡的な現象だと思っています。そんなときは少しずつ互いの価値観に歩み寄る姿勢があればいいと思います。相手を尊重した上での議論が大切なのです。
黙っていては相手も自分も変わりません。ぶつかり合うことが大切なのです。
それが精神的な豊かさを実現する第一歩です。
最後まで読んでくれてありがとうございます。(ほぼ)毎日18時にnoteの更新やってるので気が向いたら見に来てください。Twitterもやってます。日々の気づきを適当に呟いているので良かったらフォローよろしくお願いします‼️
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?