見出し画像

21日続けて習慣化されたのか。

はっきり言うけど、21日続けても「習慣化」されません。

習慣化定義によるかと思うけれど、少なくとも、息を吸って吐くように……という感覚にはなりませんね。

習慣〈しゅう-かん〉
長い間繰り返し行ううちに、そうするのがきまりのようになったこと。
引用:weblio辞書

いわゆる、自動化されるような、やらないとソワソワしちゃうような、そんな感覚は一切ありません。身も蓋もないですね。

ただまぁ、三日坊主の常習犯のわたしが、曲がりなりにも21日以上は続けているので、どうしてできたのかを振り返っておきたいと思います。

画像1

この「創作が継続できていてすごい!」っていう言葉に、むしろ、神経逆なでされちゃうくらい、コツをつかんでおりません。

ただ、よくよく考えてみれば、以下の2点さえ守れば、習慣化かどうかわからないけど、継続はできるように思います。

・忘れない
・時間を確保(ブロック)する

1 忘れない

いやいや、習慣化するのに「忘れない」って、アホか……と思われるかもしれませんが、たぶん、これが一番重要

だって、新しいことをするんだから、意識していないと、容易に忘れます。わたしが、3歩あるいたら忘れちゃう鳥の頭だから……というわけじゃないはず。

よく、習慣化するのに、いまやっている習慣に合わせるとうまくいく……なんて話を聞きますよね。はっきり言って、それはそのたびに覚えていればの話。

いま、習慣化されているものだって、毎回“思い出している”だけだと思うんですよね。習慣化の代表格、歯磨きだって、わたしは毎回思い出しているようなものです。

そんなわけで、「忘れない」ために、リマインダーをセットしておきます。

付箋とかを見えるところに貼っておく……なんて方法もあるかもしれませんが、すぐに背景と化すので(視界に入っていても気にならなくなる=見えなくなる)、アプリなどを使って、毎回、通知されるようにするのが良いですね。

2 時間を確保(ブロック)する

固定の時間でないにせよ、やる時間を必ず用意しておく……ということですね。いままでやっていない、新しいことを始めるのだから、24時間あるうち、それだけ余分に時間が費やされるわけです。

いや、当たり前でしょう……と思われるかもしれませんが、決意だけだと、そもそも時間が費やされることを忘れてしまうんですね。決意はしたけれど、それだけの時間を用意できず、継続できなかった……なんてことは、いくらでも経験してきました。

確保するのにも、ちょっとしたコツがあって、自分のために確保する……というと、そのまま蔑ろにしてしまいがちです。

でも、たとえば、誰かとの打ち合わせだったら、しっかり時間を確保しますよね。○○さんと、14時から打ち合わせ(1時間)みたいな。

これと同じように、自分とアポイントメントを取るというような感覚で、時間を確保するのが良いと思っています。

「noteを書く時間」みたいな感じより、第三者的に自分を扱い、「自分とnoteについて打ち合わせ」みたいな感じの方が感覚としては守りやすいように思います。まぁ、あくまでも感覚としては……ですが。

……ということで。

習慣化したかのように見えて、まったくもって習慣化していないけど、力業で継続している様子が見えたかと思います。

結論。続けると決意したら、忘れないようにする、時間をつくる。以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?