見出し画像

125、セミリンガル・ダブルリミテッド問題(滝沢カレン)

りゃんです。

いつもありがとうございます。


昨今、セミリンガル・ダブルリミテッド問題が、子育てにおいて懸念されております。

セミリンガル は英語で「semilingual」で、言葉(lingual)に接頭辞である半分(semi)がくっついて下記のような意味になっています。

セミリンガル (semilingual)を直訳すると、「言語をいくつか知っているが、語彙不足や文法を誤って使用する人」となり、ネガティブな意味が込められています。セミリンガルは、ダブル・リミテッドと呼ばれることもあるようです。差別的な言葉だとして、使うべきではないとも言われています。


セミリンガルもダブルリミテッドも、『日本語も英語もそれなりに理解できるけど、どちらの言語も、年齢相応のレベルに達していない』ってこと。つまり、母国語であるの日本語も、きちんと育っていないという状態のことです。



帰国子女両親が国際結婚、日本では、英語が喋れるようにと幼い頃からインターナショナルスクールに通わせる富裕層の親の子に多いと言われております。


滝沢カレンさんは、天然キャラとして面白おかしく売り出してるように見えますが、実はこの、セミリンガル・ダブルリミテッド問題によるものと言われています。


リアルに起きてることをしっかり学んで、その落とし穴にハマることなく、子どもの教育をしていくことって、本当大切ですね。

どう対応すべきかを親がしっかり学べば、言語も知能も発達した、優秀な子に育つはずです!

僕自身も、学び続けることに、時間とお金を惜しむことなくかけていきます。

今日はこれから4歳の息子の運動会!楽しみです!😆

感謝。


株式会社アッティ

代表取締役 リャンチャング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?