見出し画像

念願叶って!! ~SST~

みなさん、こんにちは。

リハスワーク古河ブログ担当利用者のM.Sです。

先日、リハスワークふじみ野の記事
が目に留まり読ませていただきました。

私自身、

・人に物事を伝える気持ちを伝える
・円滑なコミュニケーションを取る

ということがとても苦手で
とてつもなく緊張したり
声が出なくなったりするんです。

noteの記事を読んで、センター長の小久保さんに

困ってます。
SSTや瞑想をやっていただけませんか。

と、メールした数日後

リハスワーク古河に着くとスケジュールボードに

集団プログラム

の文字が!(゚д゚)ハッ!

思わず小久保さんに「集団プログラムって何するんですか?」と聞いたのですが、答えは、「ヒミツ!(^^♪」

えっ?(。・_・。)ヒミツ!って。。

午後になり始まったのは、SST(ソーシャルスキルトレーニング)でした。

ヤッターーーーー!(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)v

小久保さん、ありがとうございます!!

話しかけるタイミングを計る

が、テーマでした。


【大切な理由】

・状況によってはゆっくり話を聞いてもらえない可能性がある。
・GOサイン
話かけても良い、話し続けても良い。話しをしたいというサイン。
反対のサインは、NO-GOサインです。

こちらは、ワークとロールプレイング(実際にやってみる)を社員さん達がやってくれて、そこに参加してくれる利用者さんもいました。

ワークをやる際には、
「間違いも正解もないから、自信を持って、答えてね!!」
と小久保さん。

今回の学びは、
「今、少しよろしいでしょうか?」などと、最初に聞いてみること。

ちょっと少しよろしいでしょうか?や、
今、1~2分よろしいでしょうか?など。

最後には、学び・気づき・明日から実践できそうなことを書く欄もあり、
少し発表しました。

私は、どこに何を書くのか?聞きそびれてしまい、、(^_^;)
早速、腕時計をチラチラと確認していた小久保さんに

「小久保さん、今、ちょっとよろしいですか?」

と、質問することが出来ました。

「おっ!今、早速、使えましたね!」
と、小久保さん。

ちょっと緊張したけれど、小久保さんが言っていたように
作業中でも使ってみようと思いました。

また、
忙しそうだから話すのは止めておこう。
などと、確認しないのはダメ!
日報に、お話したかったと書いても良いですよ~!と。

最後の発表の時、
電話対応でも、
「今、お電話(お時間)大丈夫ですか?」と使うことがあります。
と、意見を出せました。

スタッフさん達、ありがとうございました。
また、機会があったらお願い致します。では、また。(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠ノ⁠♡

*********************************

Sさん、この日はいつも以上に集中した時間を過ごされていました。
手元を見ると、びっしりとメモが!!
有意義な時間になったようでうれしいです。
また企画したいと思いますので、次回もたくさん発表お待ちしてます♪


リハスワーク古河では、見学・相談を随時行っております。
興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・
リハスワーク古河の事業所ページはこちらから

住所:306-0023 茨城県古河市本町1-1-15 VAL古河3F
TEL:0280-33-8292
:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・
#リハス
#リハスワーク
#就労支援
#就労継続支援B型
#就B
#福祉
#障がい
#障害福祉


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?