見出し画像

好きな英語_unleash

unleash: 解き放つ、束縛から解放する

***

ある年の暮れ、友達のオスマンとお茶をした。彼とはしばらく会っていなくて、会っていない間の出来事を報告しあって、いつもの通りこれからどうしていくかという話をして、いつも通りこの先の不安と希望を共有しながらお互い励ましあった。

帰る間際、ちょっと遅いけどクリスマスプレゼントだよ、と彼から紙袋を手渡された。

袋から中身を取り出すと、それはその当時住んでいた国の言語のテキスト。

プレゼントなんて全く想像していなくて、それゆえ、もちろんこちらからのプレゼントも用意しておらず、すごく恐縮しながらお礼を言って、家に帰ってから改めて今日は楽しかった、テキストありがとうのメッセージを送った。

しばらくして彼から返信が来た。

"Hope the book will unleash you and give you more freedom of living in this country"

(その本が君を解放して、この国でもっと自由に生きていく手助けになるよう願ってるよ)

unleashは感情を解放するとか、リードに繋いだ犬を解き放つとかいう意味があって、オスマンは比喩でその言葉を使ったんだと思う。

「君を解放して」というのは、言語がわかるようになれば、今私を捕らえているいろんな障害が減って、もっと自由にこの国で生きていけるようになれるはず、という意味で送ってくれた言葉だと理解した。

それまでの私は、ビザが揉めに揉めて、現地語がわからないゆえにたくさんの障害があることが明らかだったのだけど、英語で手一杯ということもあり、周りに助けられてどうにかこうにか一つずつ解決して、ここまで来た。
海外に来て無力な自分と、周りに助けてもらう申し訳なさとで、常にどこかにネガティブな感情があった。

現地語ができて時々手助けをしてくれたオスマンは、私の"leash"("unleash"の反意語)すなわち何かに捕らわれている状態をずっと見てきて、私の抱えている感情を知っている友人だから、鼓舞と、私が年明けから次のステップに進むのに合わせて、お祝いの意味で、このテキストを贈ってくれたのだろう。

異国の地でこうやって思いやってくれる友達がいることは本当にありがたいことだと、心の底から思った。

"unleash"という言葉の中に込められた様々な要素と、オスマンの気遣いに心を打たれ、新たな年への意気込みを新たに前進していこうと決めた、心温まる年の瀬だった。

いただいたサポートは、小躍りしながらオランダで魚を手に入れるための資金にさせていただきます。ありがとうございます!