見出し画像

【創作大賞2024】「友人の未寄稿の作品群」11【ホラー小説部門】

◀前話 一覧 次話▶

未_HOW TO のコピー


【明晰夢を見る方法】

はじめに

 明晰夢とは、夢の中で自分が夢を見ていることを自覚し、自由にその内容をコントロールできる夢のことです。この特異な体験は、夢の中で意識的に行動することを可能にし、創造的な思考や問題解決、ストレス解消などに役立つとされています。
 明晰夢を見るためには、特定の訓練方法を通じて意識を鍛えることが重要です。ここでは、明晰夢を見るための代表的な方法であるMILD法(Mnemonic Induction of Lucid Dreams)について詳しく説明します。

MILD法とは

 MILD法は、明晰夢を見るための訓練方法で、以下の3つのR、Rescript(書き起こし)、Rehearse(リハーサル)、Remind(思い出し)の手順を繰り返すことを基本としています。この方法は、夢の中での自覚を高め、夢をコントロールする力を養うことを目的としています。

Rescript:夢の内容を記録する

 まず最初のステップは、Rescriptです。これは見た夢の内容を覚えているうちに書き起こすことを指します。夢から覚めた直後にその内容を記録することが重要です。
 通常、私たちの脳は夢の内容を記憶として保存しないため、起きてすぐは覚えていたとしても、時間が経つにつれて忘れてしまいます。そのため、夢の内容を詳細に書き留めることが必要です。

夢の内容を記録する際のポイント

  1. 早めに記録する:目覚めたらすぐに夢を記録することが重要です。できるだけ起床後すぐにメモを取るか、録音しておくと良いでしょう。

  2. 詳細に書き出す:夢の中での出来事、登場人物、場所、感情など、できるだけ詳細に書き出します。この詳細な記録が、後々の夢の自覚に役立ちます。

  3. 明晰夢を前提に書く:夢を記録する際には、「これは夢である」と自分が気付けるポイントを作ります。例えば、現実ではあり得ない出来事や、特定のシンボルを強調して書きます。例えば、特定の本の文字が震えている、飲んだペットボトルの水が減らない、コマが倒れることなく回り続ける、などです。

Rehearse:明晰夢を見る予行練習

 次に、Rehearseです。これは、夢から覚めた時に明晰夢を見ている自分を想像することを指します。夢の中で自分がどこにいて、何をしているかというビジョンを頭の中に映像として浮かべます。この段階では、夢の中でどのように行動するかを具体的にシミュレーションします。

明晰夢を見る予行練習のポイント

  1. 具体的に想像する:夢の中でどのようなシチュエーションになるかを具体的に想像し、その中でどのように行動するかを頭の中でリハーサルします。

  2. 感情を込める:夢の中で感じる感情や感覚をできるだけリアルに再現することが重要です。これにより、夢の中での行動がより自然に感じられるようになります。

  3. 繰り返し練習する:このリハーサルを繰り返すことで、夢の中での自覚を強化します。

Remind:夢の中での自覚を高める訓練

 最後に、Remindです。これは、眠りに落ちる直前に「夢の中に戻った際に『これは夢である』ことを思い出す」自分を想像することを指します。Rescriptで設定した自分だけのシンボルやサインを見つけたときに、夢が夢であることを思い出せるようにする訓練です。

自覚を高める訓練のポイント

  1. 寝る前に繰り返す:寝る前に、自分が夢の中で「これは夢だ」と気付くシーンを何度も繰り返し想像します。

  2. シンボルを意識する:Rescriptで設定した自分だけのシンボルを見つけたときに、夢が夢であることを思い出せるようにする訓練をします。

  3. 自己暗示をかける:眠りに入る直前に、「次に夢を見るとき、これは夢だと気付く」と自己暗示をかけます。

総括

 MILD法の三つのR、Rescript、Rehearse、Remindを繰り返し訓練することで、明晰夢を見る能力を向上させることができます。夢を自覚的にコントロールすることができるようになれば、夢の中で自由自在に冒険を楽しむことができます。また、明晰夢を活用することで、現実の問題解決や創造力の向上にも役立てることが可能です。

夢の記録を続けることの重要性

 夢の記録を続けることで、夢のパターンやシンボルをより深く理解することができます。これにより、夢の中での自覚が高まりやすくなります。夢の内容を詳細に記録することで、自分の潜在意識や感情の動きを把握しやすくなり、自己理解が深まります。

定期的な訓練の効果

 MILD法を継続的に実践することで、夢の中での自覚が自然に高まり、明晰夢を見る頻度が増加します。また、定期的な訓練は、現実生活にも良い影響を与えることがあります。例えば、創造力や問題解決能力の向上、ストレスの軽減などが期待できます。

自己成長と明晰夢

 明晰夢は、自己成長の一環としても非常に有用です。夢の中での経験を通じて、自己理解や自己実現を深めることができます。夢の中で新しいスキルを学んだり、現実での課題に対処する方法を模索したりすることで、実生活にも役立つ洞察を得ることができます。

まとめ

 明晰夢を見るためのMILD法は、意識的に夢をコントロールするための効果的な訓練方法です。Rescript、Rehearse、Remindの三つのステップを繰り返し実践することで、明晰夢を見る能力を向上させることができます。この方法を通じて、夢の中での冒険や創造的な体験を楽しみ、自己成長や問題解決に役立てることができます。明晰夢を見るための訓練を始め、夢の世界での新たな可能性を探求してみましょう。




【晴れを祈る方法】

はじめに

 てるてる坊主は、日本の伝統的な風習で、雨を止めて晴天を願うために使われる、紙や布で作られた小さな人形です。この人形を窓辺や軒下に吊るし、晴れを願うことで、次の日の天気が良くなると信じられています。ここでは、てるてる坊主の作り方と、効果的に晴れを願うための具体的な手順について詳しく説明します。

てるてる坊主の作り方

材料

  • 白い布または紙(ハンカチやティッシュペーパーでも可)

  • 綿や紙を丸めたもの(てるてる坊主の頭部分)

  • 紐または糸

  • マジックペン(顔を描くため)

作り方

  1. 頭を作る: 綿や紙を丸めて、小さなボールを作ります。これがてるてる坊主の頭部分になります。

  2. 布や紙で包む: 丸めた綿や紙を白い布やティッシュペーパーで包みます。包む際に、頭の部分がしっかりと丸くなるように形を整えます。

  3. 首を括る: 包んだ布や紙の下部を紐や糸で縛ります。このとき、頭部分と体部分がしっかりと分かれるように縛りましょう。

  4. 顔を描く: マジックペンでてるてる坊主の顔を描きます。目や口を描くだけで、簡単に可愛らしい表情を作ることができます。顔を描きます。顔を必ず描いてください。

これで、てるてる坊主が完成です。

てるてる坊主を吊るすタイミングと場所

タイミング

 てるてる坊主を吊るすのに最も効果的なタイミングは、雨が降る前日です。特に、明日晴れてほしいという特定の日がある場合、その日の前日にてるてる坊主を作り、吊るすことで願いが届きやすくなります。

場所

 てるてる坊主は、窓辺や軒下に吊るすのが一般的です。以下の点に注意して吊るしましょう。

  • 風通しの良い場所: 風が通る場所に吊るすことで、てるてる坊主が揺れて、より一層晴れを願う気持ちが伝わります。

  • 高い位置: 高い位置に吊るすことで、広い範囲に願いが届くとされています。

てるてる坊主に込める願い

晴れを願う言葉

 てるてる坊主を吊るす際に、晴れを願う言葉を唱えると効果が高まります。以下はその一例です。
「てるてる坊主、てる坊主、明日天気にしておくれ。いつかの夢の空のように、晴れたら金の鈴あげよ」
 この詩を唱えながらてるてる坊主を吊るすことで、晴れを願う気持ちがより強くなります。

書き込むメッセージ

 てるてる坊主に、晴れてほしい理由や感謝の気持ちをメモに書き込んで、一緒に吊るすこともおすすめです。例えば、「明日の運動会が晴れますように」と書いたメモをてるてる坊主に添えることで、具体的な願いが伝わりやすくなります。

てるてる坊主のアレンジ

色やデザインを工夫する

 てるてる坊主は通常白い布や紙で作られますが、色やデザインを工夫することで、さらに楽しく、効果的に晴れを願うことができます。例えば、青空をイメージした青い布を使ったり、カラフルなリボンを付けたりすることで、てるてる坊主がより魅力的になります。

顔の表情を変える

 てるてる坊主の顔を描く際に、様々な表情を試してみることもおすすめです。笑顔のてるてる坊主や、ウインクしているてるてる坊主、あなたの顔のてるてる坊主など、表情を変えることで、見る人の気分も明るくなり、晴れを呼び寄せる力が強まります。

まとめ

 てるてる坊主を使って晴れを祈る方法は、シンプルでありながら心温まる日本の伝統です。てるてる坊主を作る過程や、吊るす際の工夫、そして晴れを願う気持ちが合わさることで、その効果が高まります。 次回、特定の日に晴れを願う際には、ぜひてるてる坊主を作ってみてください。子供から大人まで、みんなが楽しみながら晴れを呼び寄せることができるでしょう。




【██████████████方法】

はじめに

 次に説明する1〜5の手順を、目を閉じた状態で行ってみてください。

手順

  1. 自宅の玄関の前に立つ自分を想像する: まず、自宅の玄関の前に立っている自分自身を頭の中で想像してください。

  2. 玄関から自宅に入り、家中の窓や扉を開ける: 次に、玄関のドアを開けて自宅に入り、家中のすべての窓や扉を順番に開けていきます。どの窓や扉を開けたかをしっかりと覚えておいてください。

  3. 玄関へ戻る: 全ての窓や扉を開け終わったら、玄関に戻ります。

  4. 開いた順とは逆の順番で、家中の窓や扉を閉める: 先ほど開けた窓や扉を、開けた順番とは逆の順番で閉めていきます。この時も、どの窓や扉を閉めたかをしっかりと覚えておきましょう。

  5. 玄関を出る: 全ての窓や扉を閉め終わったら、玄関を出ます。

質問

上記の手順を遂行したら、次の問いに答えてください。

質問: 家の中で出会った人の人数と場所を答えよ








解説

 この手順を実行することで、家の中に幽霊がいるかどうかを確認することができる、と言われています。手順を行う過程で、もし家の中で誰かに出会った場合、その場所には幽霊がいるとされています。
 この方法は2018年頃にインターネット上で散見されるようになりましたが、その出所は特定されていません。
 幽霊は通常、我々の目には見えません。しかし、それは我々の脳が見たものを意識的に認識しないようにしているからです。霊感のある人々は、その脳の違和感を感じ取るセンサーが鋭いため、幽霊の存在する場所に近づくと「嫌な感覚」を覚えることがあります。
 この方法では霊感の有無に関わらず、脳が認識しないように抑えていたものを、記憶として視覚化することができます。

現存する人と出会った場合の解釈

 ここで一つの問題が生じます。それは、「現存する人と出会った場合」の解釈です。この状況にはいくつかの解釈が考えられます。

  1. 生霊の存在: 強い思いによって生じた生霊がそこにいることを示している可能性があります。生霊は、現世に生きている人間の強い感情や思念が形を成したものであり、その場所に現れることがあります。

  2. 近い未来の予兆: その人が近い未来に命を落とす予兆を示しているのかもしれません。夢やビジョンの中で現れる人々が、実際に近い将来に重大な変化を迎えることを暗示する場合があります。

  3. ソレが人ではない可能性: ソレが実は人間ではない、つまり霊的存在や他のナニカである可能性を示唆しているかもしれません。

まとめ

 この方法を試してみることで、家の中に幽霊がいるかどうかを確認することができます。手順を慎重に実行し、誰かに出会った場合は、その場所に幽霊がいるとされます。
 さらに、現存する人と出会った場合、その解釈についても考慮する必要があります。生霊の存在や未来の予兆、人間ではない存在の可能性など、多くの要素が関与するため、慎重に判断することが重要です。
 家の中に幽霊がいるか確かめるこの方法は、あくまで一つのアプローチに過ぎませんが、霊的な存在を感じ取るための一助となるでしょう。自身の感覚を信じ、慎重に取り組むことで、より深い洞察を得られるかもしれません。

【家の中に幽霊がいるか確かめる方法】


███


◀前話 一覧 次話▶


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?