価値観を変えた鬱経験②脱!完璧主義で生きやすく

お!またお会いできて嬉しいです〜🥺💗

 前回は、ネガティブ→ポジティブに変換する練習方法をお伝えしました。

今回は、

完璧主義から抜け出せた理由

をお伝えします!

結果だけ知りたい方は、最後の方(①〜③を達成するために)までスライドすることを推奨します🙌

読む前に深呼吸してみてね😉

𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃𓂃

そもそも完璧主義って?

┈┈┈【私の思う完璧主義👇🏻】┈┈┈
 ①理想がすごく高い
 ②こだわりが強い
 ③自分のダメな部分を認められない
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈





①理想がすごく高い

┈┈┈完璧主義┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
→全て完璧に達成したい(激高な理想)
→達成不可能な完璧を追い求める
→達成できずに自責・落ち込む
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

こうやって考えたら、バカバカしく思えてきませんか?

【落ち込み例1】
「自分などうしてこんなにダメダメなの?」
  ⬇
理想が高すぎて自分で自分を追い込んでいませんか??
完璧な人なんていない、ダメな部分があるからこそ人間らしいと思います😌

【落ち込み例2】
「あの子は出来てるのに私はできない…」
  ⬇
他人と比較する❌
過去の自分と比較する⭕
あなたにもあの子にも得意苦手があって、たまたまあの子はそれが得意で、あなたは苦手だっただけのこと。




②こだわりが強い

こだわりや考え方は育っていく環境の中で形成されるものなんです。

例えば、親がテストの点数100点じゃなければ認めてくれなかった場合。

「100点取らなきゃダメなんだ…!」

という信念=こだわりや考え方が生まれる。

こればかりは直すことは結構難しいです。

よって、

①理想が高すぎる
③自分のダメな部分を認められない

このふたつを改善すれば、無理にこだわりを無くす必要はないと思います🤔




③自分のダメな部分を認められない

自分の長所と短所を思い浮かべてください💭

短所を考えたとき、

「私って本当にダメで役たたずだ」

と思っているなら、自分のダメな部分を認められていない証拠です。

なんなら、自分の存在価値や存在理由まで否定してる…辛いに決まってるやないかい。 

┈┈┈┈エピソード┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
私の友達に容姿端麗で頭脳明晰、さらに運動神経も抜群で、生徒会長まで務める女の子がいました。

まさに完璧かと思えますが、その子も恋愛や部活動を楽しんだり悩んだりする普通の女の子でした。

でも、その子はちゃんと自分の悪い部分を認めていて、「短所は伸び代」とさえ言っていました。

だからあんなにキラキラ輝いていたんだな〜と思います。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

つまり、これが大切⬇

✔自分の短所を嘆くのはSTOP!
✔誰にでも短所や苦手はあると考える
✔苦手から目を背けずにちゃんと把握する
(自分のダメな部分を認めてあげる)




①〜③を達成するために

 ◎失敗しても目標達成できなくても
「仕方ないや〜、次に活かそう!」
  と思えるようになること!!

……それが出来たら苦労しないですよね。

そこで、私が実践したことをお伝えします。

✔自分はダメなやつだと開き直る
✔人生なんとかなるもんだと知る
✔他人からの評価なんてどうでもいいと思う


「いい子でいなければならない」

「ちゃんとした仕事に就いていなければこの先の人生上手くいかない」

「しっかりしなければあの人からの評価がさがって悪口を言われる」

それ、誰が決めたんですか?

完璧なんて絶対なれないです。

だから、頑張りすぎなくていいんです。

等身大の自分を愛せるように、ネガティブ→ポジティブの変換の編集も一緒にするのオススメです😉

自分の人生、自分のために生きてください✨

なんか上手く書けなかったけど、ここまで読んでくれてありがとうございました‪🔆‬


NEXT→→
るる流✨しんどい時の乗り越え方



この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?