見出し画像

片親のこどもが、もう片方の親について考えること


今回は、

・母親が5歳で他界している私(19)
・父親の存在を知らないRくん(20)
・父親と3歳で絶縁したSちゃん(19)
・母親が幼少期に家出したMちゃん(20)

が共通して思っていることをお伝えします。

それぞれ事情は違いますが、私たちは母親もしくは父親(=片親)の存在しか知りません。

そこで友人のRくん、Sちゃん、Mちゃんに

片親であることに対してどう思うか?

を聞いてみました。


 親に本音を言える?

幼い頃は一緒にいたとしても、私たちは別れた親の誕生日やすきな食べ物、趣味など何も知りません。

再婚相手が居たり、気を使ってしまったりで、私とRくんは親になにも聞くことが出来ません。

一方でSちゃんとMちゃんは再婚相手がいても正直に親に聞くことが出来ています。

親に本音を言えるか言えないかは、性格や家庭環境などが軽く関係していそうですね。

自分のルーツを知りたい

私は顔や体質がとにかく父に似ています。

父の姿は長年見ているので、父の遺伝を継いでる部分についてはすぐに分かります。

ですが、高校2年生の時にこう思いました。

「私がお母さんから受け継いだ遺伝子…要素はどこにあるんだろう?」

ある日押し入れを漁ったところ、母が書きかけたであろう小説が……!!

母は物語を書いたり創作したりするのが好きだったんだと知った瞬間でした。

私も小説や俳句を創作することが好きで、文芸部に所属するほどだったので驚きました。

「私が創作好きなのは、お母さんの遺伝子を継いでいたからなんだ!」

と知れて、とても嬉しかった覚えがあります。

Rくん

少し気になるけどお母さんが悲しむくらいならどうでもいい!別に会いたいとは思わないよ(人見知りだから)

◎片親でよかった!とさえ言っていました。

Rくんはとても優しい男の子なので、親から話してこないことをわざわざ聞く必要は無いと考えているようです。
 
しかし、定期的に父親の話をしてくるので、気になっているのは確かでしょう。

Sちゃん(お母さんにもインタビュー)

Sちゃんは、つい先日お母さんにこう言ったそうです。

お父さんに会いたい!自分のルーツを知りたい!私がどういう要素で形成されているのか気になる!

お母さんしか見ていないからお母さんとの繋がりしか感じられないけど、お父さんとの繋がりも感じてみたい、とのこと。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

◎そこで…
Sちゃんのお母さんにもお話を伺いました。

お母さんはそれについて、Sちゃんと元旦那を合わせるべきか、どうして急に気になりだしたのか、など悶々と考えてしまうと言っていました。

でも子供としては純粋に気になっているだけなので、そこまで考えなくてもいいと思います。

 手伝うのも「そんなこと言わないでよ〜お母さんがいるでしょ♡」というのも、その選択を下したならそれが正解ですので。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

Mちゃん

Mちゃんは、ほかの3人とは違った考えを持っていました。

たしかに自分のルーツは気になるけど会いたくはないかな。

しかし実際に会う機会があったそうなので感想を聞いてみました。

親子の繋がりを特に感じなかったし、なんか違和感があった。

必ずしも“別れた親に会うことが正しい”ということではなさそうですね。


まとめ

・別れた親のことを気にしている子が多い。

・気にしているけど聞けないという子もいるので、親から話してみるのも大切(無理は❌)。

・気になっている理由は「自分のルーツを知りたいから」である。


最後までお読みいただきありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?