19歳、すべての親に物申す

閲覧ありがとうございます‪🔆‬

40代半ばの父と40手前の母を持つ19歳の娘です。

「まとめ」以前の記事は、完全に個人的なことですので飛ばしてもらって結構です🤭


🌷  🌷  🌷  🌷  🌷  🌷


両親との関係性

【母】

母とは出会った頃からずっとギクシャクしています。
無視をされるのは当たり前、半年間会話がなかった時もありました。
誕生日プレゼントをあげたりしてみるものの、なかなか距離が縮まりません……😿

【父】

父とは昔から仲がいいほうです。
思春期の娘特有の“父親拒否”は無かったです。
父は普段は優しいのですが、怒るととても怖くゲンコツは日常茶飯事……笑
父は私と同じくうつ病になった経験がありますが、どうも私と価値観が全く合わず、分かりあえません💦


両親への思い

【母】

 1人で抱え込まないでほしいです。
「母は強し」と言うけれど、母親だって1人の人間で心があるってこと、ちゃんと分かってます。
私たち子供も、親の笑顔が見れることが1番幸せなんです。
 粘土で作ったネックレスでさえ、捨てずに飾っておいてくれたことが本当に嬉しかったし、お母さんを喜ばせるのが当時小学生だった私の喜びでした。
お母さんになってくれてありがとう。

【父】

最近元気がないこと、分かってます。
家族のためにお仕事を頑張ってるお父さんを尊敬してます。
お父さんは不器用だけど、自分なりに努力していることも知ってます。
誰かのために頑張れることは素晴らしいことだけど、たまには自分のことも見てあげてね。
嫌だって思う時もあるけど、なんだかんだあなたがお父さんでよかった。


まとめ

いかがでしたか?
正直、私の親は決して「お手本」と言えるような親ではありません。
でも親が思うほど、子供はバカじゃないんです。
無視されてもゲンコツされても、子供は親のことをちゃんと見ています
いつも反抗ばっかりしていても、心の底では大切に想っています。

それと、最後にいちばん伝えたいことを書きます。

いちばん伝えたいこと

子供のことを解りたいと思うなら、まず親であるあなたの事を教えて欲しい!

わたしも含め子供って、

「親は完璧ですごくて、悩みなんてひとつもないから、私の苦しみなんて分かってくれない!」

もしくは、

「お母さんやお父さんが悲しむから、私が苦しんでることを言えない…」

という子が多いです。

とっても優しい子が多いんです。

だから、

✔子供の声を聞く時間を作る
✔自分の悩みを打ち明けるなど、「親もひとりの人間で子供とおなじ」ということを伝える
✔「辛いことがあったら言ってくれたら嬉しい」と日頃から伝える

◎自分の悩み(もしくは過去の悩み)をうちあけて、「今度はあなたの番ね」と言ってあげると言いやすいと思います🌻

最後までお読みいただきありがとうございました🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?