見出し画像

What is ii-mono.e ?|イントロダクション

こんにちは。初めまして。
ii-mono.eオーガナイザーのいとうるりこです。

ドキドキワクワクの初回noteです。


そんなことよりも、そもそも「ii-mono.e」の読み方が気になります(笑)


たいてい、「イイモノイー」と読まれますが、正しくは「イイモノドットイー」と読みます。


この「ドット」には、ちょっとした(いや、大きな)意味を持たせているので、あえての「イイモノドットイー」。


実は今から約1年前に(すでに)スタートしている「ii-mono.e」。


今はまだ知る人ぞ知る存在(涙)なので、今日は、改めて自己紹介をさせていただきたいと思います^_^


「イイモノドットイー」とは

「ii-mono.e」の「ii-mono」は、ご想像通り「イイモノ」という意味。


シンプル イズ ベスト (笑)


そして、「.e」の「.(ドット)」はピリオド(終わり)を意味することから、「.e」には、「終わりの始まり」という意味を込めています。

※「e」にも、意味はあるのですが、それはまた、別の機会に^_^


そして、この「終わりの始まり」というのがショップコンセプトの神髄です。


、、、「終わりの始まり」って、よう分からんですね(笑)

いや、それよりも「ショップ」って??


はい、しかも楽天市場の。(笑)


「なんだ、ただのECサイトかよ!」って思った方!!


はい、その通りです(笑)


たしかに何も違わないんだけども、、、これだけは言わせてー!!


「モノを売ること」がゴールではありません。

そこには揺るぎない、あるコンセプトが存在します。


ショップコンセプトって?

と、その前に。

昨今「脱プラ」とか「SDG's」とか、世界的に環境保護活動が活発になっていますよね。

私は、できることを少し変えるだけでも、持続すること、そしてその輪が広がることで大きな変化を生み出すと思っています。

「ii-mono.e」の「イイモノ」というのは、単に感覚的に「いいじゃん!」ていうものではなく、

この環境問題をはじめとする、私たちが人間生活を営む上で生じる社会的な課題を解決する小さな一歩となるための「イイモノ」です。


たとえば、「脱プラ」が叫ばれている現代、さまざまな新しい環境配慮型の商品が生み出されていますが、よ~く目を凝らして見てみると、「脱プラビジネス」が潜んでいたりします。


「脱プラ」が目的になっていて、「脱プラ」する理由が置き去りになっている商品とか。


「ii-mono.e」は、いわゆる表面的な環境活動ではなくて、私たちの生活と自然との調和を永続的に可能にするための「イイモノ」を創造していくことを使命とし、またそれをショップコンセプトとしています。


この「永続的に」という意識が重要なのです。


*「.e」~終わりの始まり~に込めたショップコンセプト*

いまここでいったん立ち止まり、これまでの価値観を顧みることで見えてくる、未来のための選択肢をつくることが、私たちの使命である


私たちにできることをやる


人はだれしも、「こうなりたい」とか「こうしたい」とかの欲求や思うことは大なり小なりあると思うのですが、私たち企業としては、「社会にこう貢献したい」とか「培ってきたスキルを活かして社会に還元したい」とか、そういう思考になります。


「ii-mono.e」というショップ自体は1年前にオープンしたばかりですが、企業としては、実はまもなく50年の節目を迎えようとしている「鉄の加工」を本業とする製造業です。


あっ!!! 申し遅れました^^;

「ii-mono.e」運営会社は、株式会社豊栄工業といいます。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、こどもブランド「iiwan」の企画運営会社でもあります。

でも、本業は「鉄の技術加工」!!


今から約50年前の創業当時から続くプレス加工から始まって、板金加工したり、プラスチック部品などをつくるための金型をつくったり、人工骨や医療用の機器をつくったり。


事業内容は年々、発展&拡充していますが、とにかく、鉄を使った技術加工のお仕事を得意としています。


そして、どの事業もすべて、先述のコンセプトに基づいていたりします。


このおよそ半世紀にわたり培ってきたスキルは、私たちが創造したモノに誰かが共感し愛用してくれることで、社会貢献や自然への還元ができたなら、それこそ本当の意義を持つと考えています。


「ii-mono.e」は、そのためのショップなのです。


新しい価値の創造を目指す


ちなみに、環境保護という側面においては、環境負荷をゼロに!っていう極論を言おうとは思っていませんし、人間が生きている以上は少なからず環境負荷がかかります。

ただ、これまでの大量生産・大量消費という時代の流れは移り変わり、今一度、「足るを知る」ことで、モノの過剰な消費を抑えることはできると思っています。

モノづくり屋だからこそ、強く思うのかもしれません(^^;


そして、私たちii-moono.eは、「持続可能な価値」を、モノづくりの誇りとスキルを活かして創造していくことができるのではないかと考えています。


そのために、

環境にやさしく

人の健康にもよく

自分にとって「満ち足りる」生活を営めて

大切な誰かを笑顔できる

そんなモノを、一人でも多くの人にお届けする!


そのためには、、、


楽天市場でしょ!!!


ってなったというわけです(笑)

画像1

まだ、発展途中のお店なんですが、ぜひお立ち寄りください^_^


次回は、(興味ないかもしれないけど)スタッフの自己紹介を^_^


#iimono_e #イイモノドットイー #楽天市場 #iiwan #モノづくり #豊栄工業 #暮らし #買い物 #ママにやさしい #子育て #自己紹介 #終わりの始まり #脱プラ #イイモノドットイー #note初心者












この記事が参加している募集

#自己紹介

227,151件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?