見出し画像

「私は失敗したことがない」という言葉の意味

「年収2,000万以下は人間じゃねえ」

という冗談を昔よくいいました。

もちろん時と場合を選ぶので無茶な使い方はしませんが、気のおけない相手とそれなりに真面目な会話をしている時によく使いました。入り口がなかなかインパクトがあるので話のつかみにイイんですが、概ねこんな流れです。


「年収2,000万以下は人間じゃねえ」
「オマエ、年収2,000万もねぇじゃないか」

「おう、おまえだってないだろ」
「ないな」
「だろ、人間以下のヤツのいうことなんざ聞く義理はねえ」

「じゃあ年収2,000万のヤツのいう事なら聞くのか」
「きく。 人間さまの仰ることだからな」
「靴なめろって言われても?」
「なめる。 オレにそれ相応の利益があるなら」

「人間さまのおっしゃることだぞ。オマエの利益は関係ないだろ」
「なに言ってんだ。 相手が誰だろうが対等以下にはならねえ。
 なんで相手が人間さまだからって靴なめにゃイカンのだ」

「相手がスゲー好みの美人だったら?」
「……なめる……かも……しれません」
「年収2,000万以下でも?」
「それはオレの自由意志だろ。他人にとやかく言われる筋合いはねえ」

「……それ、自由意志じゃなくて性癖じゃねぇの?」
「すいませーん。 生のおかわりくださーい」 みたいな。


今でも言うのかどうか知りませんが、酒の席などで、広告代理店の連中が自分たちを卑下していう言い回しに「士農工商犬代理店」っていうのがありまして。当時私は印刷営業だったので「じゃあそこから仕事もらってるオレは『士農工商犬代理店印刷屋』だなぁ」なんて言って笑ってたもんです。

酔っ払ってフラフラ歩いてると「こらこら、そこはお犬さまの縄張りだ、吐くんじゃない」とか「あのお犬さまが年収2,000万超えてたらどうしよう」とか言ってました。若いってステキ。

もちろん、それはただの酔っ払いの言葉遊びなんですが、案外と仲間内の連中の価値観が垣間見えて面白いです。

さて、タイトルの「私は失敗したことがない」ですが、これも似たようなシチュエーションでよく使われました。もっとも酒が入っていることは少なく、主にちょっと真面目な相談ごとやミーティングで使われました。

意味はふたつあります。

ひとつは「本当に失敗していたら、こんな話をしているハズがない」というものです。良く「若い頃の失敗は買ってでもしろ」みたいな言い方がありますが、あんなのは生き残った年寄りの戯言ですからね。

本当に失敗していたら、今頃は東京湾の底かもしれないし、noteやってるどころか、戸籍偽造して夜逃げしてるかもしれません。
その意味では「死ぬこと以外はかすり傷」と似ていますね。

誰しも仕事上でミスをすることはありますし、多方面に迷惑をかければ落ち込みます。ただ、やはり若かったり、経験値が少なかったりする者の失敗は、キャリアのある者から見れば「そんなのは『失敗』のウチじゃない」と映るわけで、反省はして欲しいですが無駄にいつまでも引きずって欲しくもありません。そういう意味では「ドンマイ、ドンマイ!」ということになりますね。

ちなみに「ドンマイ」は「Don't mind.」ですからね。

もうひとつは「それは『失敗』ではなく『経験』である」ということです。

「しまったー。失敗したー!」と言ってしまえば『失敗』ですが、「しまったー。穴に気づくべきだった」といえば、それは気付きであり『経験』です。キャリアのある者は経験を積んできた者であり、失敗から学んできた者です。「人は説教ではなく失敗から学ぶ」というのは好きな言葉ですが、これこそ『経験』の本質だと思います。

もちろん何をやっても成功続きで、失敗から学ぶこともなく上達していくのならそれはそれで喜ばしいことだとは思いますが、それ面白いかい?

1回失敗したら学ぶ、2回失敗したら反省してさらに学ぶ。
3回……4回……5回連続して失敗する確率は1/32です。そこまでいったら、いい加減『経験』はあきらめて、その仕事は自分に向いてないって気付いていただきたい。

ちなみに私は30代半ばで会社を辞めましたが、自分が会社員として致命的なミスをし続けていたことに気づくまでに10数年かかりました。

修正することは不可能ではなかったのかもしれませんが、それは「したいこと」ではなかったので諦めました。

結局、船は風向きではなく舵を切った方向に進みますからね。

この話は、いまモヤモヤした気持ちで会社員を続けているフリーランス予備軍にはぜひ伝えたいお話なので、また今度機会があったらお話しますが、その本質はやはり「年収2,000万以下は人間じゃねえ」という話や「私は失敗したことがない」という話に通底しています。

言葉を弄ぶのは禁断の味がして面白いです。

あと、私は「アイツに新興宗教ヤラせるのはヤバい」って言われてましたんで、話半分に聞いてた方がイイですよ。w

じゃまた。
多分、明日も更新します。
また来てね。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?